ブログ

手作りモーターで、車を走らせるぞ!

2022年12月16日 15時46分
5年生

5年生の理科は、「電流のはたらき」を学習しています。モーターは、コイルと磁石がくっついたり離れたりする性質を使って回ります。子供たちは説明書を見ながら、一生懸命モーターが回るように作業していました。

 

版画に挑戦(6年生)

2022年12月16日 15時35分
6年生

6年生の図工は、「版で広がるわたしの思い」の学習が始まりました。版木にした絵を描き、黒く書いた部分を彫刻刀で彫っていきます。子供たちは、集中して黙々と彫っていました。

 

冬休み用の本を借りました

2022年12月16日 15時17分
3年生

冬休み用として、一人2冊本が借りられます。今日は、3年生が本を借りていました。1冊は「物語」、もう1冊は「好きな本」で探していました。新刊前には、人だかりができていました。

 

ヘチマでたわし作り(4年生)

2022年12月16日 13時36分
4年生

4年生は理科の時間、育てたヘチマでたわしを作りました。一人一つ洗面器を用意し、水の中で皮をむいていきます。少し時間はかかったけれど、きれいなたわしができました。

 

寒いけれど、頑張ってます(1年生)

2022年12月16日 11時51分
1年生

体育の時間、1年生が運動場を走っていました。マラソン大会に向けて、同じペースで走り続けられるように頑張っています。寒いけれど、半袖の体操服で頑張っている子供がいます。えらい!

 

いろいろなもようをつくろう(2年生)

2022年12月16日 11時18分
2年生

三角形や正方形、長方形のカードを組み合わせて、模様作りに取り組んでいました。色によって並べ方を変えるなど、自分の中で規則性を見付けて模様を作ることができました。

おはなしどうぶつえんをつくろう(1年生)

2022年12月16日 11時08分
1年生

1年生の国語の授業です。動物が登場する本を読んで、カードに記入し、黒板にはっていきました。次はどれにしようかな・・・と、わくわくしながら読み進めていきました。

 

動くおもちゃはやっぱり楽しい!(1年生)

2022年12月16日 10時28分
1年生

1年生は、紙皿やコップを貼り合わせてつくる「紙皿ころころ」に熱心に取り組んでいます。紙皿を貼り合わせると、やっぱりうまく転がるか試したくなります。順調に転がるのを確かめると、さあ、次は何をつけようか・・・?とイメージを膨らませていました。

今朝も寒かった…

2022年12月16日 08時25分
全校

12月16日(金)も、朝から冷えました。朝の南校舎1Fの気温は「8℃」。寒い中、運営委員の子供たちが、あいさつ運動を頑張っていました。水やりも、欠かさず頑張っています。

 

個別懇談会が始まりました

2022年12月15日 16時22分
全校

12月15日(木)、2学期個別懇談会が始まりました。学習や生活面で頑張っていることや気になることなどを保護者と担任で話し合い、今後の指導に生かしていきます。限られた時間ですが、有意義な時間となりますようよろしくお願いします。