今日の給食
2022年12月19日 18時52分12月19日(月)の給食は、クリスマスが近いということで、「フライドチキン」と「ゼリー」がありました。「コーンピラフ」や「野菜たっぷりスープ」との相性も抜群で、子供たちも大喜び。今日もおいしくいただきました。
12月19日(月)の給食は、クリスマスが近いということで、「フライドチキン」と「ゼリー」がありました。「コーンピラフ」や「野菜たっぷりスープ」との相性も抜群で、子供たちも大喜び。今日もおいしくいただきました。
今日は、高学年の図書貸し出しの日でした。冬休みに読む本を、一人2冊借ります。6年生がお気に入りの本を探し、嬉しそうに持ち帰りました。冬休みにも、たくさんの本に親しんでほしいと思います。
5年生は書写の時間、書初めの練習をしました。自分が書く字を決め、手本を見ながら数枚書きます。あとは冬休みに、家で数枚書いて練習します。入選目指して、みんな気合が入っています。
6年生の図工は、一版多色刷りの版画に挑戦します。今日は、どんな作品にするかアイデアスケッチを描きました。色も考え、次の時間は版木にした絵を描き、いよいよ掘っていきます。
2年生は国語の時間、しかけ絵本を作ります。今日は教科書を丁寧に読み、作り方を確認しました。子供たちは、やる気満々です。どんなしかけ絵本ができるか、楽しみです。
4年生の音楽は、リコーダーを特訓してます。#(シャープ)のついた音は、半分親指をずらして音を出すので難しいものがあります。子供たちは、一生懸命音を出しながら確認していました。
音楽の時間、6年生は「ふるさと」を歌っていました。昭和生まれの人は、この歌を聞くと涙腺が…。高音と低音の2部に分かれて練習をする子供たち。6年生の2部合唱は、胸にジーンときます。
2学期最後の週が始まりましたが、12月19日(月)の朝はかなり冷えました。8時過ぎの保健室前の気温は、「5.5℃」。寒さに負けず、1時間目から運動場で体育をしている学級がありました。子供は風の子です!
12月16日(金)の午後、個別懇談会2日目を行いました。気温は、午前中より冷えてきたかも…と感じるくらい寒くなってきました。寒い中、来校いただきありがとうございます。
12月16日(金)の給食は、南調理場オリジナル献立でした。山梨県の郷土料理「ほうとう」に、「五穀米入りごはん」「即席漬け」「いかのから揚げ」でした。子供たちは、唐揚げが大好きです!