最後の学級活動②
2022年12月23日 13時05分各学級で、2学期最後の担任の先生からのお話です。特に、冬休みのくらしについては繰り返し指導をしていました。例年より少し長い冬休みになりますが、1月10日(火)元気に会えるのを楽しみにしています。メリークリスマス!&よい年をお迎えください。
各学級で、2学期最後の担任の先生からのお話です。特に、冬休みのくらしについては繰り返し指導をしていました。例年より少し長い冬休みになりますが、1月10日(火)元気に会えるのを楽しみにしています。メリークリスマス!&よい年をお迎えください。
学級活動では、担任の先生が一生懸命考えて作成した通信簿を子供たち一人一人に手渡していきます。2学期に頑張っていたことや冬休みに頑張ってほしいことなどを一人一人に伝えています。
12月23日(金)、TV放送で第2学期終業式を行いました。2人の代表児童が2学期の思い出と冬休み・3学期に頑張りたいことを発表しました。校長先生からは、今年1年間の思い出やサッカーワールドカップでの日本人選手の活躍から学んだことなどをお話していただきました。
終業式の前に、2学期最後の表彰式を行いました。自由研究や俳句、ポスター、習字など、いろいろな作品募集で入賞した代表児童が、校長先生から賞状を渡していただきました。
雪はやんでいましたが、凍てつく寒さの中、子供たちは元気に登校していました。途中凍っているところもあったようですが、明日から冬休みということで、みんな元気いっぱいです。
2学期最後の12月23日(金)は、予報通り雪が積もっていました。保健室前の気温は、何と「3.5℃」。今年一番の冷え込みでした。運動場や中庭のテーブルにはうっすらと雪が積もり、白くなっていました。
2022年がもうすぐ終わります。学級のみんなで楽しむ、今年最後イベントになります。笑顔でみんな楽しんでいました。
6年生も、各学級で楽しんでいました。内容も自分たちで決め、みんなで楽しめるように準備もしていました。お楽しみ会の定番は、やっぱりフルーツバスケットかな?
12月22日(木)の昼の時間、2学期最後のつどいTVを行いました。生徒指導から、12月の生活目標の反省と冬休みのくらしについてのお話でした。例年より少し長い冬休みになります。ルールを守って、充実した冬休みになることを願っています。
12月22日(金)は、2学期最後の給食でした。献立は、「パン」「クリームシチュー」「昆布サラダ」「紅マドンナ」です。紅マドンナは一人半分もあり、子供たちは大満足。紅マドンナは、やっぱりおいしい!