ブログ

紙粘土でごちそうづくり(1年生)

2023年1月18日 13時33分
2年生

1年生は図工の時間、紙粘土でごちそうを作っています。白い紙粘土に絵の具を混ぜると、いろいろな色ができます。子供たちは紙粘土の感触を確かめながら、集中して作品作りに励んでいました。

 

スチレン版画に挑戦(2年生)

2023年1月18日 13時29分
2年生

2年生は図工の時間、「スチレン版画」に挑戦します。まず、どういう風に作っていくのか説明を聞きました。スチレン板に模様を付け、カラー印刷します。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

 

コンパスと分度器を使って(5年生)

2023年1月18日 09時41分
5年生

5年生は算数の時間、正多角形をノートに書きました。正五角形や正六角形、正八角形など、コンパスと分度器を使って書いていました。班の友達と教え合いながら、いろいろな正多角形がノートいっぱいに書かれていました。

 

今朝もいい天気でした

2023年1月18日 09時14分
全校

1月18日(水)の朝の気温は、「9℃」。体感的には寒く感じましたが、昨日よりも暖かいスタートです。運営委員会の子供たちが、あいさつ運動を頑張っていました。今朝も南の高い空に、月がうっすらと見えていました。明日はもう見えないかなあ…。

 

伝統行事を調べています(3年生)

2023年1月17日 16時06分
3年生

3年生は国語の時間、地域の行事について調べています。石井地区には「椿さん」があり、松山市には「野球拳踊り」があります。これから発表に向けて調べ、まとめていきます。

 

今日の給食

2023年1月17日 15時58分
1年生

1月17日(火)の給食は、「パン」「塩ラーメン」「ホキのピリカラフル」「ポンカン」でした。輪切りにしたポンカンは、むきやすくて食べやすかったです。今日も、おいしくいただきました。

 

寒さの中でも②(4年生)

2023年1月17日 15時46分
4年生

昆虫などの動物が、寒い冬をどのように過ごしているのか、みんなで考えました。カエルのように土の中で冬眠するものもいれば、ツバメのように温かい南の国へ飛んでいくものもいます。カブトムシの幼虫に、みんな興味津々でした!

 

もうすぐマラソン大会

2023年1月17日 15時37分
全校

1月17日(火)は天気もよくて、体育の時間、たくさんの学級が運動場を走っていました。いよいよ、今週金曜日はマラソン大会です。昨年は中止になったので、2年分の思いを込めて走ります!

 

寒さの中でも①(4年生)

2023年1月17日 15時26分
4年生

4年生の理科は、「寒さの中でも」の学習が始まりました。これまで季節ごとに観察してきた木が冬になってどう変わったか、タブレットで写真を撮りました。季節によって、木も姿を変えていきます。

 

朝からきれいな月が…

2023年1月17日 14時29分
全校

昨日の雨のおかげからか、1月17日(火)の朝は、南の空にきれいな月が見えていました。保健室前の気温は「7℃」と冷えましたが、子供たちは元気に登校していました。