体育、頑張ってます
2023年1月12日 11時35分明日はマラソン大会の試走を予定してることもあり、たくさんの学級が運動場を走っていました。縄跳び検定も進んでいます。寒さに負けず、子供たちは体力作りに励んでいます。
明日はマラソン大会の試走を予定してることもあり、たくさんの学級が運動場を走っていました。縄跳び検定も進んでいます。寒さに負けず、子供たちは体力作りに励んでいます。
1月12日(木)の1・2校時、3年生は体育館で書初め会に挑戦しました。雅なBGMが聞こえる中、子供たちは集中して書いていました。冬休みの練習の成果はいかに?
6年生は図工の時間、彫刻刀で版木を彫っています。多色刷りをするので、主に線を彫っていきます。子供たちは丁寧に、集中して作業を進めていました。
5年生は国語の時間、お気に入りの本についてカードや帯を作り、紹介し合いました。絵本や小説など、実物を見せながらおすすめポイントを熱く語っていました。
1月12日(木)も、朝からいい天気でした。寒さに負けず、子供たちは元気に登校しています。今朝も、お月様が子供たちを見守っていました。
6年生の理科は、「電気と私たちの生活」の学習が始まりました。これから発電や蓄電の仕組みについて考えていきます。手回し発電機のハンドルを初めて回し、かなり力がいることに驚いていました。
1月11日(水)、3学期最初の給食は南調理場オリジナルで、お正月の行事食でした。「鯛の梅ソース焼き」「きんとん」「豆腐汁」は、どれも白ご飯が進みます。子供たちもたくさんお代わりをしていました。
冷えを感じた朝でしたが、時間が経つごとに日が差し込み、温かな午後となりました。3年生や若葉学級の子供たちが縄跳びなどをしていました。風もなく、穏やかで、春を思わせるひとときです。
体育館では、6年生が、早速書き初め大会に臨んでいました。気持ちを新たに半紙に向かいます。一文字一文字を丁寧に書き進めていきました。
2年生の算数は、「かけ算」の学習が始まりました。2学期紗後に覚えた九九ですが、まだまだ完璧に言えるようにはなっていません。九九の歌を歌ったり、九九の一覧表から気付いたことを話し合ったりしました。みんなで九九を覚えるぞ!