ブログ

三角形でもよう作り(3年生)

2023年1月22日 10時45分
3年生

3年生は算数の時間、三角形を並べて模様を作りました。2つの形を順番に並べていくと、きれいな模様ができます。子供たちは、集中してノートに模様を作っていました。

 

マラソン大会⑧(6年生男子)

2023年1月20日 18時06分
6年生

マラソン大会の最後を飾ったのは、6年生の男子です。速いスピードでスタートしました。息をする音が臨場感たっぷりに聞こえてきました。自分のペースで最後まで走り切り、達成感を味わうことができました。

マラソン大会⑦(6年生女子)

2023年1月20日 17時59分
6年生

6年生にとっては、小学校生活最後のマラソン大会になりました。気合十分です。スタートの合図とともに、元気に走り出しました。また一つ、小学校の行事を終えました。

マラソン大会⑥(5年生)

2023年1月20日 17時50分
5年生

5・6年生は、1500mを走ります。高学年になり、距離が長くなりました。ゴール目指して一生懸命に走り切りました。

マラソン大会⑤(1年生)

2023年1月20日 17時23分
1年生

1年生にとって初めてのマラソン大会がありました。
スタート前は少し緊張気味でしたが、自分のペースで一生懸命走りました。
頑張ってゴールした後は、1年生の満足した表情がたくさん見られました。


今日の給食

2023年1月20日 17時22分
全校

1月20日(金)の給食は、子供たちの大好きな「サバの味噌煮」でした。「即席漬け」や「豚汁」も、白ご飯によく合いました。マラソン大会でおなかをすかせた子供たちは、おいしそうにもりもり食べていました。

 

みんなで演奏しました(2年生)

2023年1月20日 17時14分
2年生

2年生は音楽の時間、「汽車は走る」を学級のみんなで演奏しました。汽車が走る様子を木琴をたたいて表現します。鍵盤ハーモニカのメロディに乗って、楽しく音が響いていました。

 

昔の遊びを体験(2年生)

2023年1月20日 17時06分
2年生

2年生は国語の時間、昔の遊びを分かりやすく発表します。そのために、まずはどうやって遊ぶのか体験しました。お手玉、けん玉、ヨーヨー、めんこ、こまをそれぞれ体験しました。子供たちは夢中で楽しんでいました。

 

お金を数えました(1年生)

2023年1月20日 16時32分
1年生

1年生は算数の時間、算数ボックスのお金を使って、お金を数えました。60円は、10円玉6枚にする方法と、50円玉1枚と10円玉1枚にする方法があります。これからはスマホ決済が主流になるかもしれませんが、現金での計算も大切な生きる力になります。

 

森のくまさん(1年生)

2023年1月20日 16時25分
1年生

1年生は音楽の時間、「森のくまさん」を楽しく歌いました。繰り返しでどんどん歌えるので、歌っていると自然に笑顔になります。昔から歌い継がれている「森のくまさん」は、やはり名曲です。