ブログ

スチレン版画①(2年生)

2023年1月26日 10時44分
2年生

2年生は図工の時間、スチレン版画に挑戦します。柔らかいプラスチックの板に傷をつけて版を作り、印刷するというものです。空き容器や割りばしなど、いろいろな物を使って版を作っていました。

 

実験頑張ってます(5年生)

2023年1月26日 10時25分
5年生

5年生が理科の時間、ミョウバンが水にどれくらい溶けるか調べていました。水の温度も確認し、水とお湯での溶け方の違いも調べます。子供たちは、集中して実験に取り組んげいました。

 

歯磨き巡回指導(4年生)

2023年1月26日 10時17分
4年生

歯科衛生士の先生による歯磨き巡回指導を、今日は4年生が行いました。虫歯や歯肉炎などの歯周病を防ぐには、正しい歯磨きは欠かせません。一人一人歯ブラシもチェックしていただきました。

 

雪に誘われて…

2023年1月26日 10時06分
全校

運動場に雪が積もることはめったにないので、1校時、たくさんの学級が運動場を散策しました。時間がたつにつれて、だんだん雪がとけていきましたが、子供たちは大喜びでした。

 

雪が…

2023年1月26日 09時41分
全校

1月26日(木)は、朝起きてびっくり。うっすらと雪が積もっていました。運動場も一面真っ白で、もう少し積もっていれば雪合戦もできたのに…と、少し残念な気持ちになりました。

 

贈り物を作ってます(6年生)

2023年1月25日 14時22分
6年生

6年生は家庭科の時間、お世話になった人へ感謝の気持ちを込めた贈り物を作っています。ランチョンマットやコースター、ティッシュボックスカバーなど、もらった人が喜んでくれるものを一生懸命作っています。

 

生命を大切にすることについて考えました(5年生)

2023年1月25日 13時47分
5年生

「年老いて病気になったオオカミを獣医として治療するか、治療しないか」と問われたら、何と答えるでしょう。道徳の時間、5年生が現旭山動物園園長産の実体験をもとに、生命をたいせつにするとはどういうことなのか、真剣に考えました。

 

今日の給食

2023年1月25日 13時42分
全校

1月25日(水)の給食は、南調理場オリジナル献立で、「ごはん」「鯛の香味焼」「ひの蕪なます」「すまし汁」でした。ニンニクの効いた鯛の香味焼は、大人気でした。今日もおいしくいただきました。

 

歯磨き巡回指導(1年生)

2023年1月25日 11時13分
1年生

1年生が歯磨き指導を受けました。歯科衛生士さんの「奥歯がある人…?」の質問に、自分の口の中を確認しながら、手を挙げていました。ちょうど奥歯が生えそろい、前歯が生え変わる時期の1年生にとって、関心が高い学習です。正しい歯磨きの仕方、自分に合った歯ブラシ選びなどを学んで、生活の中で定着してほしいです。