版画に取り組んでいます(3年生)
2023年1月25日 11時07分3年生の版画づくりでは、下絵が完成すると模様に合わせて型どり、丁寧に貼り合わせる作業に取り掛かっていました。紙やプラスチックなどの様々な素材を使って模様を表現していきます。完成して版画刷りをする日が楽しみです。
3年生の版画づくりでは、下絵が完成すると模様に合わせて型どり、丁寧に貼り合わせる作業に取り掛かっていました。紙やプラスチックなどの様々な素材を使って模様を表現していきます。完成して版画刷りをする日が楽しみです。
しばれるような寒さとは、今日のような日のことをいうのでしょうか・・・指先がかじかむ寒さの中、4年生は体育でなわとびをしていました。検定表に合格の〇が増えるたびにうれしそうです。なわとび名人目指して頑張っています。
2年生は、昔の遊びに夢中です。こま、けん玉、おはじき、あやとり、ヨーヨー、めんこなどに挑戦していました。うまくできた友達からこつを教えてもらいながら、何度も何度も繰り返し挑戦していました。全く飽きない様子です。
1年生は寒さに負けず元気です。思い思いの絵を描いた凧を揚げ、運動場を走り回っていました。風にも恵まれ、勢いをつけるとすぐに空へと浮き上がりました。「糸をのばそう」と教わっても、ついつい走って凧を揚げてしまう1年生でした。
昨夜からの寒気が続き、指先まで冷える1日です。校内には、書き初め大会の作品が出そろい、掲示されています。
今朝の冷え込みを見込んで、1年生が昨日のうちに、お皿に水を入れて凍らせていました。ビー玉も全く動きません。「冷た~い」と大騒ぎしながら、子供たちは自然のすごさを楽しみました。
予報通り、1月25日(水)の朝は冷え込みました。朝の1F廊下の気温は、何と「1℃」。外にあるバケツや水たまりの水は、きれいに凍っていました。さっそく氷の上で滑って遊んでいる子供もいました。
子供たちが帰った後、時々激しい風と雪が吹いてきました。ところどころ雪がたまっているところもあり、明日は本当に積もるかも…。子供たちと雪合戦をしたい気持ちもありますが、寒すぎるのもちょっと…。明日は、暴風雪警報が解除されますように。
給食後、急きょ集団下校をしました。教室で待機する児童もいるため確認に少し時間を要しましたが、さすが東っ子です。静かに集まって待てる東っ子はすばらしい!今日は児童クラブもないため、いつもの下校より少しにぎやかです。
暴風雪波浪警報発表のため、1月24日(火)は早く給食を食べました。献立は、「ごはん」「味噌チゲ」「ちくわの磯部揚げ」「ポンカン」でした。少しピリッとした味噌チゲとちくわは、ごはんによく合いました。5年生の中には、大もりにした給食を食べる子供もいました。