ブログ

未来の三苫選手だ!(5年生)

2023年1月31日 15時19分
5年生

気持ちのよい天気の中、5年生は運動場で「サッカー」を楽しんでいました。男子と女子に別れて、ミニゴールを使った試合です。時間がたつにつれて、かなりエキサイトしていました。ワールドカップの影響かなあ…。

 

かるた取り(若葉)

2023年1月31日 15時16分
若葉

若葉教室では、俳句のかるた取りをしていました。絵札とにらめっこしながら、いち早くカルタを取ろうと熱心に取り組んでいました。

 

ほって、すって(4年生)

2023年1月31日 15時07分
4年生

4年生の図画工作科では、版画に取り組んでいます。版木に自画像を描いた後は、彫刻刀で彫る作業へと移っていました。彫刻刀の持ち方や反対の手の位置に気を付けながら、恐る恐る掘り始めているところでした。

ハンドベースボール(3年生)

2023年1月31日 14時56分
3年生

3年生の体育の授業では、ハンドベースボールに挑戦していました。ボールを打ち、ベースまで走っていきます。野球をしたことのない子供たちも、何度も練習をするうちに慣れてきて、楽しく活動することができました。

クイズ大会をしよう(3年生)

2023年1月31日 14時50分
3年生

3年生の外国語活動では、動物のクイズを考えている最中でした。ヒントも英語で準備します。学んだ英語、身近に知っている英語を使って、どのようなヒントを出すか、グループで熱心に相談をしていました。

習字の時間です(3年生)

2023年1月31日 12時02分
3年生

今日は、教室にも暖かな日が差し込んでいました。天気にふさわしい、「光」という字を3年生が書いていました。筆を立て、はらいに気を付けながら、丁寧に筆を動かしていました。

 

昔の遊びに夢中です(2年生)

2023年1月31日 11時55分
2年生

生活科の学習では、昔の遊びに取り組んでいます。ずいぶんと遊び方、こつを覚え、「〇〇まで竹馬で進めるようになったよ。」「けん玉、連続8回出来たよ。」とうれしそうに報告をしてくれました。何においてもですが、習得していく過程やその結果が数値として実感できることは最大の学びです。

 

やさしさ広げ隊(4年生)

2023年1月31日 11時48分
4年生

総合的な学習の時間では、障害のある人の立場になる体験をしながら、自分にできることを考えていく学習が行われています。今日は、車いすに乗る体験がありました。走行速度や小さな段差を気にかけながら、丁寧に車いすを押していきます。車いすに乗る人の立場、押す人の立場になることで、新たな気付きが生まれました。

今朝は冷えました…

2023年1月31日 09時10分
全校

1月最後の日の朝は、かなり冷えました。1F保健室前の朝の気温は、「3℃」。駐車場の水たまりは、きれいに凍っていました。かなり寒く感じましたが、こどっもたちは元気に登校していました。

 

金属を温めると…(4年生)

2023年1月30日 18時21分
4年生

4年生は理科の時間、金属を熱するとどのように温まるか調べました。金属の棒や板にロウを塗り、どのように溶けていくか予想しました。その後実験すると…。金属はどのように温まるか、答えは4年生に聞いてください。