たいせつなもの(1年生)
2023年2月3日 15時08分どの学級でも、朝の会で「今月の歌」を歌っています。2月の歌は、「たいせつなもの」です。1年生の子供たちが、テレビで歌詞を確認しながら一生懸命歌っていました。
どの学級でも、朝の会で「今月の歌」を歌っています。2月の歌は、「たいせつなもの」です。1年生の子供たちが、テレビで歌詞を確認しながら一生懸命歌っていました。
来年度本校に入学予定の保護者を対象に、入学説明会が行われました。学校生活や、入学までに必要な学用品の準備等に関する話に、熱心に耳を傾けられていました。かわいらしい新1年生が入学してくる日も、もう間近です。待ち遠しい限りです。
2月2日(木)の給食は、デザートに高級柑橘「せとか」がありました。「米粉パン」「カレービーンズ」「海藻サラダ」と、今日も栄養満点のメニューです。
4年生は図工の時間、木版画に挑戦しています。下書きに合わせて、木版を彫り進めていますがなかなか終わりません。けがをしないように、集中して彫っていました。
2月2日(木)の4校時、5年生が入学説明会の準備をしました。これからは、いろいろなことの準備などは5年生がしていきます。最高学年に向けて、5年生頑張っています。
6年生は国語の時間、卒業を前にしなければならないことについて話し合いました。グループに分かれて話し合ったことを学級全体に発表していました。卒業までのカウントダウンが始まった6年生、自信をもって進学できるように頑張っていきます。
若葉学級の子供たちが、紙版画を制作していました。凸凹している紙やビニールをボンドで台紙に貼っていました。版が完成したら、みんなで印刷するのが楽しみです。
1年生が図工の時間に製作した作品が、廊下でゆらゆらゆれています。ハンガーに吊るしているので、風が吹くときれいにゆれます。1年生教室の廊下は、楽しい空間になっています。
1年生は生活科の時間、昔の遊びに親しもうと、「凧あげ」をします。今日は真っ白な凧に、思い思いの絵を描きました。空高く舞い上がりますように…。
明日は回収ができないということで、2月2日(木)の朝、アルミ缶を回収しました。いつもより気温が高いようで、朝の保健室前の気温は、8℃近くありました。金曜日ではなかったので、いつもより回収は少なかったですが、御協力ありがとうございました。