ブログ

What would you like?(5年生)

2023年2月1日 14時09分
5年生

5年生は外国語の時間、買い物をし合ってランチメニューに必要な料理をそろえました。いくらするのか値段も英語で聞いたり、答えたりします。

 

水はどのように温まる?(4年生)

2023年2月1日 13時37分
4年生

4年生は理科の時間、水がどのように温まるか調べました。温度が高くなると色が変わる示温テープや示温インクを使うと、水のどの部分が高温になっているかが分かります。水は、金属とは違う温まり方をするようです。

 

今日の給食

2023年2月1日 13時26分
全校

今日から2月です。2月1日(水)の給食は、「ごはん」「高野豆腐の中華炒め」「バンサンスー」「小魚」でした。昨日で給食感謝週間は終わりましたが、これからも感謝の気持ちをもって給食を食べていきます。

 

色版画、印刷中(6年生)

2023年2月1日 13時13分
6年生

6年生が図工の時間、版木に絵の具で色を付け、紙に印刷していました。黒い用紙なので、絵の具の色が際立ちます。子供たちは、丁寧に時間をかけて作品を完成させています。

 

発電した電気の力で(6年生)

2023年2月1日 13時02分
6年生

6年生は理科の時間、ハンドルを回して電気を作り、その電気で音を出したり明かりをつけたりしました。ハンドルは結構重くて回すのは大変ですが、災害時には大活躍することでしょう。

 

スチレンをカッターで(2年生)

2023年2月1日 09時45分
2年生

紙に印刷した後のスチレンをきれいに洗い、今日はカッターで切り取ります。切り取った部品を使って、また紙に印刷していきます。子供たちは、恐る恐るスチレンにカッターの刃を入れていました。

 

どの作品にしようかな?(2年生)

2023年2月1日 09時28分
2年生

2年生が図工の時間に製作した「スチレン版画」。一人2枚印刷しましたが、どちらの作品を掲示するか選んでいました。全体に明るい色が印刷されているので、どちらにするか友達に相談する子供もいました。

 

給食感謝集会(全校)

2023年1月31日 15時29分
全校

給食感謝集会がテレビ放送にて行われました。給食委員会が作成した給食の歴史や、調理場の方々へのインタビュー映像などをみました。栄養職員の先生や校長先生の話から、「給食を感謝して食べること」や、「命をいただいて食べていること」などについて、改めて考えることができました。

今日の給食

2023年1月31日 15時28分
全校

1月最後の給食は、南調理場オリジナル献立で、「ゆかりごはん」「卵うどん」「キャベツのおひたし」「じゃこカツ」でした。1月最後も、みんなでおいしくいただきました。

 

ベルマーク委員会(全校)

2023年1月31日 15時21分
全校

 

ベルマーク委員会の保護者の方が集まり、ベルマークの整理等を行いました。みなさんから集まったベルマークを種別に分け、きれいに切ってまとめていきます。たくさんベルマークが集まるのは、喜ばしいことです。これからもみなさんの御協力をお願いします。