ブログ

学年園のナスが大きくなりました(2年生)

2020年7月2日 17時47分
2年生

学年園で育てている夏野菜がどんどん大きくなっています。
キュウリは、毎日数本ずつの収穫・・・50本くらい採れました。
まだまだ採れそうです。
オクラはやっと、収穫。ピーマンも20個は採れたかな?

みんなで、ナスの観察をしました。算数で勉強した30cmものさしを使って、ナスの長さを測りました。
予想よりも大きかった!  思ったよりは、小さかった!
生活科で算数の学習が生かされました。

持って帰った野菜たちは、それぞれのご家庭で食卓に乗せてもらっているようです。

これから、あと1つずつくらいは持ち帰れそうです。
おいしくいただいてくださいね。

校外学習に行ってきました!!(若葉学級)

2020年7月1日 18時34分
若葉

 今日は、若葉1組と5組で松山市総合コミュニティーセンターへ行ってきました。バスの利用では、事前に学習したことを思い出しながら、バスの車中でのマナーを守り、支払いも自分でスムーズに行うことができました。最後に、運転手さんに「ありがとうございました。」と感謝を伝える姿は、立派でした。コミセンでは、プラネタリウム「クレヨンしんちゃん星空と学校の七不思議だゾ」を観ました。大きなスクリーンで映し出される星空を見て、「きれい。」と感動していました。その後は、工作を楽しみました。

 昼食は、近くの「はなまるうどん」で食べました。自分で注文や支払いを行い、残さず美味しくいただきました。

楽しくて有意義な校外学習になりました。

栽培活動はじめました。(4年生)

2020年6月26日 08時00分
4年生

今年は、規模を縮小し、前期は二人一鉢で活動します。

天気の良い日を見計らって、二人で協力しながら上手に植えることができました!

きれいなビアンカが花壇にならびました!

これから、水やりや草引きなど、お花のお世話をしていきます。

プレルボール(5年)

2020年6月25日 14時56分
5年生

5年生は、体育でプレルボールの学習をしています。

今日は、試しにラリーをしました。

跳ねるボールを繋ぐのに必死です。

友達と関わりながら、運動をするのは楽しいですね。

いい運動になりました。

 

6年:書写の授業

2020年6月25日 14時07分
6年生

書写の授業で毛筆をしています。

今、書いている文字は「湖」  

1文字ですが、なかなかバランスをとるのが難しいです。

集中して書いています。書いたあとは、お手本と見比べてを出来を確認!

よりよい作品に仕上がるように頑張りました。


 

1年生を迎える会がありました。

2020年6月19日 17時55分
全校

 「1年生を迎える会」を行いました。例年なら、全校児童が体育館に集合して、1年生にプレゼントを渡したり、ゲームをしたりして楽しく過ごします。今年度は残念ながら、テレビ放送で1年生の入学をお祝いすることになりました。5・6年生が1年生に、お祝いの言葉を伝えたり、応援をしたりしました。全校児童が1年生の入学をお祝いしています。1年生の皆さん、石井東小学校の生活に早く慣れてくださいね。そして、明るく、元気に学校生活を送りましょう。

   

 

 

空気と水の実験をしました(4年生)

2020年6月19日 09時46分
4年生

理科の授業で空気と水について学習しています。

閉じ込められた空気は、押すと縮みました。

さて、水を閉じ込めた時はどうなるでしょう。

押しても押しても、縮みませんでした。

水の力に驚きでした。

 

 

 

 

歩き方教室(1年生)

2020年6月18日 10時51分
1年生

今日は、1年生の歩き方教室の日でした。

各教室で、説明を聞いた後、学級ごとで体育館で実際に交差点や横断歩道の歩き方を勉強しました。

右見て、左見て、もう一度右を見て

信号は青になってから、手をしっかりと上げてわたります。

裁縫頑張っています!

2020年6月17日 12時59分

5年生は、家庭科の学習で裁縫を頑張っています。

始めは、玉結び・玉留め修行からスタート。

最近では、波縫いや返し縫いなどもできるようになってきました。

最初は、針に糸を通すだけでもぎこちない様子でしたが、

段々慣れてきています。お家でも練習や、励ましをよろしくお願いします。

町探検 part1(2年生)

2020年6月16日 17時06分
2年生

梅雨とは思えない晴天の下、町探検に行きました。
生活科「町のすてき大はっ見」です。
どんな〈すてき〉が見つかるか、わくわくしながらのスタートでした。

 

工事現場ではクレーンが動いているのを、ガソリンスタンドでは「セルフ」の文字を発見。

  

警察署にはたくさんのパトカーが止まっていました。
田んぼをのぞき込むと・・・オタマジャクシとアメンボが。カブトエビもいたそうです。
  
歩道を歩いていると、町の人が行き来するのにも出会います。
2年生と同じような夏野菜を植えている畑も見つけました。
1時間ほどの校区探検でしたが、たくさんの〈すてき〉が見つかった2年生です。