新出漢字(2年生)
2025年1月16日 14時00分新出漢字を習った2年生は、漢字スキルを通して読み方、書き方の練習をしていました。少しずつ画数も多くなり、難しそうです。でも、これまでに目に触れたことのある馴染みのある漢字も出てきます。日ごろの読書などを通した活字や漢字に触れる機会は大切にしたいものです。
新出漢字を習った2年生は、漢字スキルを通して読み方、書き方の練習をしていました。少しずつ画数も多くなり、難しそうです。でも、これまでに目に触れたことのある馴染みのある漢字も出てきます。日ごろの読書などを通した活字や漢字に触れる機会は大切にしたいものです。
タブレットのカメラ機能を用いて写真を撮った1年生は、その写真に説明の文章を載せる方法を学びました。学級担任だけでなく、ICT支援員や生活支援員の助けもかりながら、少しずつICT端末での操作を理解していきます。
寒さの厳しい中ですが、体育館で書き初め会を行いました。ぴんと張りつめた空気、真剣に集中する子どもたち。厳かな空気に包まれ、よい書き初め会となりました。小学校最後の書き初め会、満足のいく作品が作れたようです。
今朝は雨模様だったため、子供たちは傘をさして登校してきました。きれいに巻いて傘立てに入れられた傘ですが、そのあとさらにきれいに整えて並べられています。靴もかかとをそろえて靴箱にしまってあります。
放送委員の当番が、お昼の放送のリハーサルをしています。献立紹介や給食からのお知らせの後、先生方や委員会からの連絡事項等があります。きちんと練習をして本番の校内放送が始まります。
本日の給食は、「ご飯・牛乳・はちはい豆腐・海藻サラダ・アーモンド」でした。給食当番が丁寧につぎ分けていきました。ちくわや里芋がたくさん入ったはちはい豆腐・・・給食のメニューとしては珍しいものでした。今日もおいしくいただきました!
5年生の書き初め会です。
張りつめた空気の中、集中して字を書きました。
終わった後、「いつもよりよい字が書けた」「自分の中で成長を感じた」などの感想が聞かれました。皆さん、よく頑張りましたね!
それぞれの課題に取り組んでいる若葉学級の子供たちです。支援員や先生に個別に教わりながら学習を進める子、課題が終わり、友達と順番を守って仲良くすごろくゲームに取り組む子など、各々のペースで学習をしています。
縄跳びのシーズンになりました。一つでも多く技をクリアしようと励みます。軽い身のこなし、腕や手首の動き、そして持久力も必要です。1日にわずか10分でも練習する機会を設け、技を取得してほしいものです。
3年生にとって毛筆で挑戦するのは初めての書き初め会でした。体育館で学年の友達と一緒に取り組みます。真剣に筆を運ばせ、自分の名前まで丁寧に書いていきました。