まとめて考えよう(2年生)
2024年9月20日 14時20分2年生の算数では、数が増えたり減ったりする場面での答えの求め方を学習中です。順に追って式に表したり、数の変化に注目し、まとめて求めるよさに気づいたりしながら解き進んでいきました。最後まで終わると、タブレットを用いた復習に余念がありません。
2年生の算数では、数が増えたり減ったりする場面での答えの求め方を学習中です。順に追って式に表したり、数の変化に注目し、まとめて求めるよさに気づいたりしながら解き進んでいきました。最後まで終わると、タブレットを用いた復習に余念がありません。
今日は、校庭へ出て災害対策に関する物を見つけました。災害用ベンチ、災害用マンホールトイレ、避難所を示す案内看板、応急給水栓を間近で見て、確認をしました。これまで気づいてなかった数多くの対策に関心をもって学習し、もっと調べてみたいと意欲が高まりました。
今日は、運動会の表現の練習を行いました。小学校生活の集大成を魅せるために一生懸命練習しています。楽しく、かっこよいダンスを目指し、汗を流しました。学年の仲間と今ある日々を大切に最高の演技を作り上げます。
大きく育ったヒマワリの育ちをタブレットで撮影した後、1本抜いて根の観察をしました。1mを超えるヒマワリを支える根のはりを、子供たちは興味をもって見て、ノートにまとめていました。
廊下を通ると、時の流れと、子供たちの動きがうかがえます。
メダカは8日目になりました。大谷選手の50-50記録達成も、あと少し。
運動会や連合音楽会に向けた士気も高まってきています。
4年生の社会科では、防災について学習しています。松山市の取組について学び、災害が起こった時の対応や、数多くの避難所があることなどを調べています。今日は、学校に保管している非常災害用品について確認しました。体育館には毛布や水などが備蓄されています。
また、実際にバルーン投光器を照らしてみたり、簡易トイレを組み立てたりしました。子供たちは、投光器の明るさに驚いたり、子供たちだけで簡単に組み立てられ、丈夫な簡易トイレに感心したりしていました。
6年生は造形会でメタル箔を使ったメタルレリーフを作っています。宇宙や夢など思い思いの不思議な世界を表わしています。次はサンドペーパーで削ってメタル感を表現します。出来上がりが楽しみです。
6年生の理科です。天秤を使い、実際におもりの釣り合いを確認しながら、おもりの重さと支点からの距離の関係式を探っていきました。グループによって、吊るすおもりの数も支点からの距離も異なります。その面白さや規則性を見つけ、意欲的に学習に取り組んでいました。
各自の課題に熱心に取り組み、作品作りに取り組む若葉の4~6年生です。
校内での授業研究として、本校の教員が1年生の道徳の授業を参観し、放課後、研究協議を行いました。道徳的価値「親切」について主題に迫るために、どのような方法でどのように子供たちに問いかけ、授業を展開すればよいのか、などについて話し合い、研修を深めました。
授業中の子供たちは、おおかみのお面をかぶり、登場人物の気持ちになって考えることができました。おおかみの気持ちの変容を通して、自分も相手もうれしくなることをすることが「親切」ではないか、と気付くことができました。