リレー(6年生)
2024年10月1日 16時07分6年生の運動会の練習の後半には、リレー選手の入場練習のあと、実際にグランドを走りました。バトンを落とす場面も見られましたが、応援の熱は最後の走者まで冷めず、声が響きました。
6年生の運動会の練習の後半には、リレー選手の入場練習のあと、実際にグランドを走りました。バトンを落とす場面も見られましたが、応援の熱は最後の走者まで冷めず、声が響きました。
見てください!とってもかわいい作品ができつつあります!
1年生の造形大会の題材は、「びりびり大へんしん」です。好きな色で模様を付けた画用紙をちぎり、生き物に見立てて楽しい世界が広がっています。
夕方、少し曇り空になり、暑さを気にしないで気持ちよく陸上練習に取り組めました。ウオームアップを入念にしながら、専門種目で体を動かします。けがをしないで、技能を高めていってくださいね。
3年生だって負けていません。音楽発表会に向けて、「ソ・ラ・シ」で奏でる曲に挑戦しています。まだまだ穴をふさぐ指が不安定ですが、練習を繰り返すうちに、きれいな音に変化していくことでしょう。
連合音楽会に向けて、合奏練習にも力が入ります。打楽器のパート練習の後は、鍵盤ハーモニカと合わせます。もうすでに強弱を身に付けた演奏をしており、鳥肌が立ちました。今後、学年で合わせていくのが楽しみでなりません。
この間、メダカが生まれた!と理科室前にあった観察コーナー。目が大きくなり、成長してきていましたが、また新たな命が生まれていました。この季節に?・・・と今年の暑さの影響を感じます。メダカが卵を産む条件を思い出すと、
①水温25度以上②日照時間12~13時間以上 ③産卵のためのえさ
があげられます。今年はいつまで産卵条件がそろうでしょうか。
でも、季節はやっぱり秋。秋の花もしっかり愛でてほしいです。
あまりのあるわり算に挑戦しています。数図ブロックを用いて、一つ一つ皿に分けていき、いくつに分けられ、何個余るのかを求めていきます。わられる数が大きくなってきても、これなら一人で頑張って解けるぞ!と意欲が高まります。
学習問題を丁寧に読み、数が増えたり減ったりする場面を考えながら、一つの式にして問題を解いています。算数ノートに、式と答えを分かりやすく書くこともでき、1学期の1~10までの数を唱えていたころからぐんと成長し、学びを広げています。
運動会に向けて1回目の係会が行われました。それぞれの仕事の内容を聞き、分担し、準備をしました。高学年としての自覚をもって、みんな張り切っています。
1年生は鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。
今日は、同じ音を出すときに、指の操作で音を切るのではなく、タンギング(息遣い)で音を切る練習をしていました。みんなとっても上手にできるようになりました。そのあとは、ドレミの鍵盤を親指と人差し指と中指で押す練習です。先生の掛け声に合わせて指を動かすのですが、思っていた以上に難しくなかなか指が動いてくれません。終わった瞬間に「むずかしい~」という声がでていました。でも、練習すればできるようになります。1年生の皆さん、頑張ってね。