見つかるかな(3年生)
2023年4月19日 20時03分3年生の理科の時間…校内の花や虫を探しています。じっくり観察し、友達と確認し合っていました。全部見付けられたかな?
3年生の理科の時間…校内の花や虫を探しています。じっくり観察し、友達と確認し合っていました。全部見付けられたかな?
2年生は、一人一鉢で栽培したチューリップを片付けていました。茎を切り、土の中に隠れている球根を取り出します。「先生、見てみて!心臓みたい。」「双子ちゃん!」と、球根の形から様々な表現で伝えてくれます。生き生きした表現、発想に触れると、楽しくなります。
6年生の体育の授業では、ウォーミングアップに鬼ごっこをしていました。ひもをペアで持ち合い、離さないように息を合わせて走ってタッチします。何歳になっても鬼ごっこは楽しいようです。
本日の給食は、カラフルナムル・豆腐の五目あんかけ・ごはん・小魚・牛乳でした。小魚が少し余分にあり、たくさんの子供たちが、ほしい!と手を挙げていました。カルシウム、いっぱい摂ってね。
図書館の本の貸し出しも始まりました。図書室入り口には、進級・入学に関する本が並んでいます。ぜひ手に取って読んでほしいです。
昼の校内放送に向けて、放送委員の今日の当番の子供たちが準備をしています。複雑な機械操作にも慣れてきています。滞りなく、いつもの時間に放送を届けることができました。
今日の給食には、いかのフライがありました。「ちょっと苦手だなあ…」といっている子供もいます。しっかり食べて、大きくなってね。
1年生は、今日は体操服に着替えて運動場に行きました。整列し、「前ならえ」の練習をしていました。前と後ろの友達の顔、ちゃんと覚えたかな?
昼休みには、代表委員会がありました。代表者が集まり、5月に行われる1年生を迎える会の集会名について検討しました。各クラスから出された案を基に熱心に話合いが行われ、よい集会にしたいというみんなの気持ちが伝わってきました。
3年生の体育では、折り返しリレーをしていました。コーンを回り、全力疾走で次の走者にタッチしてきます。どのチームもいい勝負で、応援にも熱が入っていました。