だいぶん暖かくなってきました
2023年3月8日 12時34分3月8日(水)朝の保健室前の気温は、「10℃」でした。日ごと春が近付いているようです。元気に登校した子供たちは、欠かさず水やりをしています。
3月8日(水)朝の保健室前の気温は、「10℃」でした。日ごと春が近付いているようです。元気に登校した子供たちは、欠かさず水やりをしています。
3年生は体育の時間、運動場でラインサッカーをしました。ゲーム形式になると、子供たちは大興奮。所狭しとボールを追っていました。
3月7日(火)の給食は、「パン」「カレースパゲティ」「フレンチサラダ」「チーズ」でした。カレースパゲティは子供たちから大好評で、お代わりには大行列ができていました。
6年生は、「旅立ちの時」という5文字を半紙に書きます。半紙を6分割し、線が太くなりすぎないように書いていきます。さすが6年生、集中力が違いました。
今年度最後の書写の時間ということで、5年生が書写の時間、自分の好きな文字を半紙に書きました。集中して書く子供たち、振り返ればあっという間の1年間だったなあ…。
2年生は、これまで国語の時間に準備してきた「アレクサンダとぜんまいねずみ」の朗読劇の発表会をしました。各グループで発表する場面が違います。ペープサートを動かしながら、子供たちは一生懸命発表していました。
1年生の図工は、「えのぐを つけた かたちから」に挑戦しています。絵の具を付けたスポンジローラーを画用紙に転がして、自由に作品を作ります。子供たちは、夢中でローラーを転がしていました。
廊下にある掲示板が、少しずつ変化しています。卒業や進級を祝う掲示物がはられ、華やかさを増してきました。思いが伝わるように、係の児童が丁寧に作業をしています。
6年生が取り組んでいる「壁掛け時計」・・・立体的に表現できるように、黙々と掘り続けています。卒業を前にした作品は、学校や春、思い出を彷彿とさせるデザインであふれています。
3年生は図工の時間、プラスチック製の透明な空き容器などを使って、「クリスタルアニマル」を作っています。卵のパックやお菓子の容器などをくっつけ、油性マジックで色を付けていきます。完成したら、みんなで遊ぶ予定です。