ブログ

何を作ろうかな(若葉)

2023年5月8日 14時56分
若葉

若葉学級の図工の時間です。ビー玉がうまく転がるように、いろいろな道やトンネルを作って仕上げている学年と、針金を思いのままに形どって作品作りに取り組んでいる学年がありました。何を作るか決まれば、作業の手もどんどん進んでいきます。下学年は、ひらがなのかるた取りを楽しんでいました。

 

 

実験は真剣(6年生)

2023年5月8日 14時50分
6年生

6年生の理科の時間は、「酸素に物を燃やす働きはあるのだろうか。」の課題で、実験を行っていました。マッチを使用して火をつける作業も、初めての子供たちが大勢います。ゴーグルをしたり、友達と作業方法を確認したりしながら、安全に気を付けて実験に臨んでいました。

 

 

メッセージを書くよ(2年生)

2023年5月8日 14時47分
2年生

もうすぐ1年生を迎える会があります。2年生は、1年生に向けてメッセージを書いていました。「何でも聞いてね!」の心強いメッセージに、お兄ちゃん、お姉ちゃんになった2年生の気持ちが伝わってきます。

アサガオの世話(1年生)

2023年5月8日 14時44分
1年生

アサガオに肥料をやり、水やりに精を出す1年生です。大きくなあれ!

気持ちのよい朝です(全校)

2023年5月8日 14時35分
全校

昨夜の大雨がうそのような、気持ちのよい朝を迎えました。大型連休明けの月曜日でしたが、元気に登校してきて安心しました。さあ、一週間、頑張りましょうね。

まわしの巻き方講習(全校)

2023年5月2日 19時12分
全校

放課後、来週から始まる相撲の練習に向けて、まわしの巻き方の講習会がありました。今年は、数年ぶりに相撲総体が行われます。相撲の練習に初めて参加することになる若い先生方もいます。「どすこい!」の強い気持ちで、子供も先生も一緒に頑張りましょう!

 

 

修学旅行が近付いてきた(6年生)

2023年5月2日 19時09分
6年生

階段の踊り場の掲示が、修学旅行版に変わっていました。5月下旬に6年生が修学旅行に行きます。旅行先の文化や歴史、食べ物に触れ、新たな発見をしてほしいです。

月日の言い方(5年生)

2023年5月2日 19時04分
5年生

外国語の時間、5年生は、月や日の英語での言い方について学習していました。「Open  your  textbook ~」の先生の指示にも、自然に対応できています。たくさんの英語の表現に慣れ親しんでほしいです。

給食準備(全校)

2023年5月2日 18時59分
全校

今日の給食は何かな・・・?給食準備を素早く済ませ、整列して受け室まで取りに来ます。出会った教師への会釈も忘れません。1年生も順番に並んで、給食を運んでいました。