かけっこのタイムをはかりました!(2年生)
2023年9月12日 19時04分来週から運動会の練習が始まります。
今日は、1時間目にかけっこのタイムを一人ずつ測りました。
テントの中で待機したり、こまめに水分補給したりと、熱中症対策にも気を付けながら実施しました。
このタイムを参考に、学級ごとにリレー選手を決めていきます。
2年生の運動会の種目は、かけっこ、リレー、ダンスです。
みんなの頑張る姿を楽しみにしていてください。
 
来週から運動会の練習が始まります。
今日は、1時間目にかけっこのタイムを一人ずつ測りました。
テントの中で待機したり、こまめに水分補給したりと、熱中症対策にも気を付けながら実施しました。
このタイムを参考に、学級ごとにリレー選手を決めていきます。
2年生の運動会の種目は、かけっこ、リレー、ダンスです。
みんなの頑張る姿を楽しみにしていてください。
 
本日の昼休みは、暑さ指数の影響で外遊びはできなかったので、教室の中で過ごしました。ビデオを見たり、友達と絵を描いたり、じゃんけんゲームをしたりして遊んでいました。さすが4年生。掃除の音楽が流れ始めるとすぐに切り替えて掃除に取り組んでいました。
 
 
 
運営員会の子どもたち、運動会に向けてスローガンを作ったり、あいさつ運動をしたり、学校のために頑張っています。あいさつ運動では、すてきな挨拶ができた人の写真を撮って、「あいさつきらり」の木に飾っています。挨拶が上手な人が増えています。
 
 
2年生はうごく うごく わたしのおもちゃのお勉強をしています。
今日は先生がつくったおもちゃを使って遊び、自分たちがおもちゃをつくる時のためのイメージをもちました。
色々なおもちゃで遊び、大盛り上がりでした。
その後の振り返りもばっちりな2年生です。
 今日は10分間集中テスト(国語)がありました。タブレットに向かって一生懸命問題を解きました。タブレットを使ったテストにも随分慣れてきました。 
10月中旬に実施される市総体(陸上の部)の練習が始まりました。多くの児童が参加を希望し、やる気が伝わります。練習を積み重ねることで運動能力が向上していくことでしょう。けがをせず、運動を楽しんでほしいです。先週には、運動場に日よけ対策として、テントを張りました。まだまだ日差しはきついです。水分補給、適度な休息をとりながら練習に取り組んでいきます。
 
 
 
 
 
 
 
今日は先週に比べると心地よい風が吹き、久しぶりに昼休みに運動場で遊ぶことができました。楽しく、にぎやかな声が響いていました。どんどん外遊びをして体を動かしてほしいです。
 
 
 
今日から順番に昼休みを利用して、運動会の色別ブロックの結成式が行われます。トップバッターは緑組でした。該当学級や担当の先生の紹介をした後、クイズ大会や士気を高める掛け声をかけて、緑組の結束を固めました。これから応援練習も始まります。各色の所属意識が高まってくことでしょう。
 
 
 
 
 
 
夏の間に生い茂った校庭の草引きを、7・8日の朝、全校児童で行いました。ちょうど朝が涼しくなり、過ごしやすい日でしたので、時間いっぱい気持ちよく作業に取り組んでいました。900人の力はおそるべしです!おかげできれいになりました。
 
 
生活科の学習で虫を探しました。
コオロギやトンボ、バッタなどたくさん捕まえました。
足の本数を数えたり、顔をじっと見つめたり、とても興味津々でした。