面積(6年生)
2023年9月5日 10時50分6年生の算数では、円の面積についての学習が始まりました。正方形と比べながら概算を求めたり、円を細かく切り並べると長方形に限りなく近くなることを知ったりしながら、円の面積の求め方を学んでいきました。
6年生の算数では、円の面積についての学習が始まりました。正方形と比べながら概算を求めたり、円を細かく切り並べると長方形に限りなく近くなることを知ったりしながら、円の面積の求め方を学んでいきました。
6年生の国語の時間では、「わたしのとっておき」について伝え合いの活動をしていました。ノートやロイロノートにまとめたことを基に、じぶんのとっておきについて伝えます。「温泉」という癒され感たっぷりのものを選んで発表した子供もいました。
5年生の外国語科の時間です。1学期の復習を兼ねて、「English Party」をしていました。ブラックボックスに何やら入れて、中の物を当てるクイズをしています。英語でヒントをもらい、答えます。楽しく盛り上がる時間となりました。
5年生の算数では、三角形の角をもとに、四角形の4つの角の大きさを調べる学習をしていました。実際に図形の角を突き合わせ、確かめていきました。
2学期に必要な係について話し合い、今学期の担当が決定したようです。どんな仕事をだれがするのか、積極的に相談していました。
算数では、10より大きい数の学習をしています。ブロックを用いて14個並べているところでした。10のまとまりを理解してきれいに並べていました。
1年生の国語科の時間には、夏休みの思い出を発表し合っていました。絵日記の絵を友達に見せながら、楽しかった思い出を伝えます。聞いている友達もにこにこほほ笑みながら最後まで聞いていました。
2学期最初の給食・・・カレーでした。子供たちの人気のメニューであり、疲れていてもおいしく食べられそうで一安心!です。今学期も、給食センターの方にお世話になります。よろしくお願いします。
2学期の新しい係を決めたり、めあてを書いたり・・・がひと段落すると、いよいよ本格的に学習が始まりました。今学期こそ!と気持ちを新たにしている子供たちも多いはず・・・ノートを書く字も丁寧です。
今日から身体計測が始まりました。1学期よりぐんと成長しているかな・・・?静かに並んで順番を待ち、計測が行われました。