ブログ

プール開き(1年生)

2023年6月12日 17時42分
1年生

 今日は、1年生のプール開きでした。
 着替えも、シャワーも、準備運動も、すべてが初めての1年生。なにもかも楽しそうでした。
 まずは、体育館でプール開きです。校長先生のお話を聞いたり、友達のがんばること発表を聞いたりしました。

 
 プールに移動し、大きなプールに挨拶をした後、そうっとプールに入りました。ちょっと冷たかったけど、深さの加減がちょうどよく、怖がる子は一人もいません!今年の1年生は強い!
 

 

やさいをそだてよう(2年)

2023年6月12日 17時05分
2年生

今日は、午前中から雨の予報だったので、水やりは雨にまかせることにして、

畑の草引きをしました。草がいっぱい生えていたので、頑張って抜きました。

キュウリやピーマンの実がなり始めていました。

自分の植木鉢の野菜の世話もしました。

黄色くなった葉っぱを取ったり、脇芽をかいたりと、せっせとお世話をしていました。

これから、楽しみですね。

リコーダー名人を目指して!(3年生)

2023年6月12日 16時36分
3年生

3年生は、リコーダー学習が始まって2曲目「にじいろの風船」にチャレンジしています。

①「自由の女神」のポーズ

②下くちびるにふき口をのせる

③左手をぺたぺた「シ」の準備をして、ロイロノートを使って個人練習をしていきます。

次の時間は「にじいろの風船」のチェックの時間です!

目指せリコーダー名人♪

 

プール開き ~4年生の水の季節が 始まりました!!~

2023年6月9日 18時34分
4年生

 今日は、4年生のプール開きでした。コロナの感染予防のため昨年度までは3クラスずつの水泳でしたが、今年は5クラス全員で泳ぐことができました。

 大きな声で「お願いします!!」とプールに挨拶をして、プール開きがはじまりました。

準備体操も念入りに行いました。

ちょっぴり冷たいプールでしたが、子供たちの気持ちは熱く、笑顔いっぱいの水泳となりました。

 

みんなで宝探しをしたり、どれくらい泳げるのか記録をとったりしました。

 

最後にみんなで同じ方向に歩いて、うずまきをつくりました。

みんな大満足のプール開きでした。

すもう総体 頑張りました!(全校)

2023年6月9日 18時20分
全校

6月9日(金)愛媛県総合運動公園相撲場で、松山市小学校総合体育大会(すもうの部)が開催され、本校から3名の選手が出場しました。

持っている力を出し切り、自分より大きな相手選手に立ち向かう姿は、多くの人に感動を与えました。ブラボー!

石井東に誇りあれ!次は水泳総体!がんばります!!

 

  

 

本は、素敵な友達です(2年生)

2023年6月9日 18時16分
2年生

 今日のきらりタイムは、ぽぽたんの皆さんによる絵本や紙芝居の読み聞かせでした。子どもたちは、読み聞かせてもらうことが大好きです。目をきらきらさせて、「その本、知ってる!」「え?どうなるの?」などとつぶやきながらとても楽しそうに聞いていました。ぽぽたんの皆さん、ありがとうございました。

いじめ0タイム 運営委員会(全校)

2023年6月9日 16時09分
全校

今日は月に一度のいじめ0の日です。運営委員会の企画で「いじめ0タイム」をしました。今回は「ほめほめシャワー」。友達のいいところやがんばっているところをほめて伝えました。言われると思わず笑顔がこぼれます。全校であたたかい時間を共有しました。

 

いじめゼロタイム(1年生)

2023年6月9日 13時40分
1年生

 今日は、昼休みに6月のつどいテレビがありました。5月の学校生活を振り返り、6月にがんばりたいことを確認しました。

 1年生も、「廊下は右側を歩く」や「廊下を走らない」など、あたりまえのことがあたりまえにできる東っ子になれるよう、真剣に話をきいていました。

 

 

 また、つどいTVの後、運営委員の企画で、「いじめゼロタイム」がありました。今日の企画は、「ほめほめシャワ~!!」。1年生も互いのいいところをほめあって、にっこりしていました!

  

 

すもう総体に出発(全校)

2023年6月9日 07時05分
全校

すもう総体に向けて、先ほど出発式を終え、会場に向けて出発しました。練習の成果を発揮し、力の限り堂々と戦ってほしいです。

 

公園探検(1年生)

2023年6月8日 19時29分
1年生

今日、北土居公園に公園探検に行きました。

公園には、花壇のお世話をしている地域の方やベンチで和やかにお話をしているおばあさん方がいらっしゃいました。

子供たちは、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり・・・

また、木の実を見付けて葉っぱの上にたくさん集めている子供たち。ダンゴムシを探している子供も。

隣の田んぼには、アメンボやホウネンエビ・カブトエビなどを発見。

子供たちは思い思いに楽しみ、「楽しかった。」と満足をして帰ってきました。