ブログ

かげと太陽(3年生)

2023年6月16日 16時53分
3年生

  今日は久しぶりの快晴で、やっと楽しみにしていた実験をすることができました。準備した実験装置で、かげと太陽の動きを観察しました。実験をしてみるとびっくり!かげも太陽もどんどん動いていました。来週どのようにかげと太陽が動いていたのか、結果をまとめていきましょう。

 

今日のつどい

2023年6月16日 14時18分
全校

今日のつどいの時間は、校長先生の話でした。

「いのちはひとつ 大切にしよう」というテーマで話がありました。どの学年の児童も、校長先生の話を真剣に聴く姿勢が見られました。

1学期も終盤に差し掛かっています。元気な姿で夏休みが迎えられるように、自分のいのちは自分で守る意識を高めてもらいたいです。

今日の給食の様子(1年生)

2023年6月16日 14時03分
1年生

今日は、1年生の給食の時間におじゃましてみました。 

今日の献立は、パン、牛乳、キャロットスープ、海藻サラダ、ハンバーグです。

 

1年生は、給食の準備にもずいぶん慣れ、どのクラスも手際よく準備を進めていました。大好きなハンバーグも、おいしくいただきました。

  

 

 来週も、元気にがんばりましょうね!

形が動く 絵が動く ~わりぴんアート~(5年生)

2023年6月16日 12時07分
5年生

5年生は、図工で「わりぴんアート」を作っています。

ものを少しずつ動かしたり、形を変えたりして記録した写真を連続してみるとアニメーションになります。

自分の描いた絵を少しずつ動かし、タブレットで撮影した写真をロイロノートでつなぎ合わせてコマを送っていき、アニメを作りました。

オリジナルのショートアニメができて興奮している児童もいました。ICT機器を使った図工!おもしろい‼

   

水のお話教室(4年生)

2023年6月15日 20時38分
4年生

 4年生の社会科の授業の発展として、松山市公営企業局の方に来ていただき「水のお話教室」をしていただきました。

公営企業局の方のお話を聞いたり、実験を見たりして、浄水場の仕組みや水の循環について詳しく知ることができました。

そして、子供たちは、タブレットに送られた質問に答えたり、クイズに答えたりして、水について楽しく学びました。

 

 

今日の1年生

2023年6月15日 18時41分
1年生

今日は朝から大雨でした。

シャボン玉遊びは明日に延期です。

タブレットドリルでたし算の練習をしました。計算カードを使った練習も始まりました。

音読練習も計算練習も、お家の方の協力が必要です。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

「かたつむり」の曲に合わせてリズム打ちをしました。簡単そうで難しい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

雨は上がりましたが、運動場で遊べませんでした。

折り紙で遊んだり、タブレットを開いたり、読書をしたりと

教室で思い思いに過ごしています。

明日は晴れるかな。

 

 

 

ふしぎなたまご(2年生)

2023年6月15日 17時24分
2年生

図画工作科で「ふしぎなたまご」をつくっています。

カラフルなたまごから海の生き物たちが生まれてきたり、お菓子の国に行くことができたりと楽しい作品がたくさん!

どんな作品が出来上がるか楽しみですね!

書写「草原」(5年生)

2023年6月15日 17時14分
5年生

5年生は毛筆を使って「草原」を書きました。

教科書の手本を見ながら、一人一人集中して取り組みました。

とめやはらい、全体のバランスに気を付けて、きれいな字が書けました。

自然の家に向けて、学年練習が始まりました(5年生)

2023年6月14日 18時11分
5年生

 5年生は、27日28日に行われる自然の家での活動に向けて、学年練習が始まりました。

 隊形の並び方の確認やつどいの練習など、高学年らしいきびきびした動きや、気持ちのよい挨拶や返事に、自然の家での活動に向けて、子供たちのやる気が感じられました。

町たんけんPARTⅡ(2年生)

2023年6月14日 17時59分
2年生

 朝降っていた雨も上がり、予定通り町たんけんを行いました。今日は、校区の南、自転車屋さん、今在家公園、若宮八幡宮、土井公園、ひまわり食堂等を巡りました。地域の人と触れ合ったり、田植えをした田んぼや野菜が一杯実った畑に驚いたりしていました。