全校
1年生
1年生みんなで、秋のお店やさんで遊びました。
ドングリや落ち葉など、秋の自然物を使ったゲームや飾りがたくさんありました。

ドングリ転がしやドングリごま対決で楽しく遊びました。

ドングリつりや的当てゲームも大人気でした。

くじ引きをしてカラフルなスイーツをもらっていました。
いろいろな木の実を使ったクリスマス飾りやアクセサリーもたくさんありました。

ドングリカーレースやパラシュート遊びなど、ダイナミックな遊びもありました。
まだまだ、アイデアいっぱいのゲームが盛りだくさんで、2時間たっぷりと秋の遊びを楽しみました。
冬の遊びも楽しみです。
第3回代表委員会が開かれました。今日は、いじめのないみんなが笑顔の学校にするための取組について話し合いました。各学級の取組を報告したり、12月に行われる集会でやってほしいことを決めたりしました。代表の子どもたちはみんな真剣に参加し、活発な代表委員会となりました。

3年生
英語で、三角形や四角形、星型やハート型など、いろいろな形や色を表す言葉を学習しました。
次回はこれらの形を使って、カードを作ります。だれにどんなカードを送ろうかな。カードを作りが楽しみです。

2年生
11月30日(木)にある音楽集会で発表する曲の練習を始めました。合唱奏「森のたんけんたい」と合奏「こぎつね」の2曲です。繰り返し練習するうちに、リズムも合うようになり、明るく元気な声で歌えるようにもなってきました。先日、連合音楽会に出演する5年生の迫力ある演奏を聴いてから、みんなやる気満々、張り切って練習しています。


今日は、ソフトボールを使って「マットあて」をしました。
今日のポイントは、足を前後に開く! 腕を肩より上に挙げ、狙いを定めてドーン!
全員、マットの丸の中に当てることができました! 投球フォームも、ビューティフル!

6年生
県内全小学校6年生、中学校1年生がオンラインでつながって、いじめのない学校・学級にするためにどうすればよいか話し合ったり、他校の意見を聞いたりしました。声を掛ける、一緒に行動するなど自分ならどうするか真剣に考えていました。これからの学校生活に生かせるよう「いじめストップ宣言」を書き、実行していきます。


3年生
「くらしと絵文字」の勉強を生かして、グループの友達と絵文字を作っています。まずはじめに、学校の中を探検して、絵文字にしたい場所を選びました。次に、どんな絵文字にするか話合いをしました。参観日の時にみんなで発表をする予定なので、一生懸命準備をしています。
6年生
6年生は、オンラインにて、「えひめいじめSTOP!デイ」に参加しました。友達との関係づくりや、今後どのように行動をすればよいのかについてじっくり考える機会となりました。

