外国語活動 How are you?(若葉学級)
2020年6月4日 17時14分今日は、若葉学級で今年度初めて、外国語活動がありました。
自分たちの気持ちや様子を英語で尋ね合うことができました。
How are you?
I'm happy! How are you?
I'm great!
これからの授業も楽しみですね。
今日は、若葉学級で今年度初めて、外国語活動がありました。
自分たちの気持ちや様子を英語で尋ね合うことができました。
How are you?
I'm happy! How are you?
I'm great!
これからの授業も楽しみですね。
5年生から、外国語活動ではなく外国語の学習が始まります。
今日は、教科担任の先生だけでなく、ALTの先生、外国語支援員の先生も教えに来てくださいました。
線に気を付けてアルファベットや、自分の名前を書きました。
これから、ライティングも頑張りましょうね!
本日、本校の保護者の方々から、スプレーボトル、布マスク等いただきました。
誠にありがとうございます。
保健室を中心に、大切に使わせていただきます。
1年生は、初めて給食を食べました。
今日のメニューは、「しょうがやきチャーハン・わかめスープ・いかのからあげ・牛乳」です。
学校生活に慣れるまで、しばらくは、6年生が配膳をしてくれます。
静かに待っている1年生。マナーがいいですね。
いよいよ食べ始めます。
ドキドキ・わくわく。
インタビューしてみました。
「すごくおいしい!!」うれしそうな笑顔で答えてくれました。
明日からも給食がありますよ。楽しみにしていてね。
若葉学級では、すいか・トマト・なすび・ピーマンなどの野菜を育てています。
草をひいたり水をやったりしました。
おいしい野菜が育つといいですね。
6年生の外国語(英語)の学習は、教頭先生が担当します。
毎回ではありませんが、ALTの先生、外国語支援員の先生も教えに来てくれます。
今は新型コロナウイルス対策で、ペア学習・グループ学習ができませんが、工夫しながら友達とコミュニケーションをとって勉強をしています。
今回は、英語でスピーチをしました。
英語でスピーチをし終えると、たくさんの拍手が教室に響き渡りました。
これからも、英語の勉強を頑張ります。Let's Enjoy English
5月14日に植えた学年園の野菜の観察をしました。
HPの写真で見ただけの野菜がどうなっているだろうとわくわくしながら学年園へ向かいました。
前回のクイズの答えをみんなで確かめました。
①はキュウリ!つるが伸びて、小さいキュウリができていました。
(写真でわかるかな?)
②はオクラ。葉っぱの裏に虫がいたって!大変!!
③はナス。小さいナスが3つ見つかりました。
花も、実も、葉っぱもむらさきいろです。
④はピーマン。ここにもちいさーいピーマンがありました。
葉っぱを触ったり、匂いをかいだり、そっと実を触ってみたり。
野菜の秘密をさがそうと、みんな夢中でした。
月曜日からは、一人一鉢のミニトマトの水やりも始めます。
野菜の成長が楽しみですね。
新しい生活にも少しずつ慣れてきた5年生。
外チーム、中チームと2つのグループに分かれて過ごしています。
教室チームは絵を描いたり、距離を保っておしゃべりをしたりしています。
早く、みんなで思いきり関わったり、遊んだりできる日が来ることを願っています。
3年生の音楽の時間に、手拍子や足踏みなどでリズム遊びをしました。
今までどおりというわけにはいきませんが、今、できることを楽しんで活動しています。
今月の歌は「世界中のこどもたちが」です。
ゆみチュウ先生と、たいチュウ先生が登場している手話ビデオを見ながら、みんなで今月の歌を楽しみました。
今日の1年生の下校では、校長先生のお話がありました。
校長先生の「上手に整列できています。まわりをよく見て、安全に帰りましょう。」というお話をしっかり聞いていた1年生です。
今日も安全に下校しました。
地域の皆様。保護者の皆様。
見守り、ポイントまでのお迎え。ありがとうございました。