ブログ

6年:体育の授業

2020年7月17日 09時50分
6年生

6年生は、1学期の体育の授業でソフトバレーボールやハードル走などを行いました。
今年度は、水泳の授業はありませんでしたが、その代わりに体育館や運動場でたくさん体を動かしました。
来週から夏休みに入ります。暑い夏休みですが、熱中症に気を付けながら、適度に体を動かしておきましょう!


ジュニアえひめ新聞「突撃!インタビュー」

2020年7月14日 14時39分
6年生

今日の昼休みに、運営委員会の6年生が、新聞記者体験をしました。

インタビューの相手は6年生の先生です。

一人一人が新聞記者となり、先生にインタビューしました。

「先生になろうと思ったのは、いつ?そのわけは?」

「先生になって一番よかったと思うことは?」

「授業で心掛けていることは?」などなど。

先生の人間味あふれる答えで、子供たちも、わきあいあい、にこにことインタビューを楽しんでいました。

 

新聞記者になった6年生は、このインタビューした内容を、これから記事としてまとめていく予定です。

新聞記事になるのは8月9日の予定だそうです。楽しみにしていてくださいね。

 

6年:ナップザック作り

2020年7月14日 10時27分

家庭科の授業で、ナップザック作りをしました。
5年生でエプロンを作ったときのことを思い出しながら作業を進めました。
しるしをつけて、しつけ縫いをして、ミシンで縫って・・・。
分からないところは友達や先生に聞きながら作りました。
完成した作品を見る子供たちの表情は満足そうでした。
自分で作ったナップザック…。

大事に使ってくださいね!

つどい(7月10日)

2020年7月10日 15時23分

本日、金曜日はつどいの日でした。

前回と同様に放送室からの校長先生のお話でした。

非常変災時における自宅待機や臨時休業について、今年から少し付け加えられたことのお話が中心でした。

ただ、これからもしばらくは、悪天候が続きます。

川や水路、山などに近づかないようにして、過ごしていきましょう。

   

小物づくり(5年生)

2020年7月10日 14時13分

今までに身につけた技を使って、小物づくりを頑張っています。

お家の人にプレゼントしたい。

好きなキャラクターを作りたい。

などと、頑張っています。

学年園の野菜たち(2年生)

2020年7月8日 12時58分
2年生

2年生の学年園の野菜たち。
びっくりするほど大きくなりました。

  

何の野菜かわかりますか?
2年生のみんなが収穫するころには、また、大きな野菜ができるでしょう。
楽しみですね。

6年:アミアミアミーゴ

2020年7月6日 18時58分

図画工作科の時間に紙バンドを編んでかごやバックを作りました。
説明書を見ながら、熱心に作品作りに取り組みましたが、難しくて苦戦する人も・・・。
でも、友達と相談、協力しながら作品を仕上げることができました。
色のバランスを考えて、自分なりの工夫を加える人も!できた作品はぜひ家で使ってくださいね!


自転車教室をしました。(3年生)

2020年7月6日 15時35分
3年生

7月2日(木)に、自転車教室を行いました。

本来は、自転車貸出可能な御家庭からの協力を得て、子供たち一人一人が自転車に乗って、正しい自転車の乗り方を学ぶのですが、今年は、新型コロナウィルス感染拡大予防のため、安全協会の方にお手本で自転車に乗ってもらい、その様子を子供たちが見たり、一緒にコースを歩いたりして、正しい自転車の乗り方を学びました。

体育館では、DVDを見たり、ヘルメットのかぶり方を練習したりしました。

 

4年生はヘチマを育てています!(4年生)

2020年7月3日 07時53分

6月の初めに植えたヘチマを観察したら、自分の身長よりはるかに高く育っているのにびっくり!!

自分の手と葉っぱの大きさを比べてみる子もいて、植物の生命力に感動しました。

 

公園探検をしたよ!(1年生)

2020年7月2日 19時11分

雨の合間を縫って、生活科で公園探検に行きました!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

公園には、どんな道具があるのかな?

遊具じゃないものもあるのかな??
どんな人が使っているのかな??


 

 

 

 

 

 

 

 

学校の近くの北土居公園に行ってきましたが、
ベビー用の遊具があったり、コロナウィルス対策で使えないものがあったり、
お願いの看板やトイレやベンチなど、みんなが気持ちよく過ごすための
工夫がたくさん見つかりました!!







 

 

見付けたことを上手にワークシートにまとめられるようになったよ(^^)
今度別の公園に遊びに行くことがあったら、

またいろいろ観察してみよう☆彡