ブログ

第1回代表委員会

2025年4月18日 17時07分

 今年初めての代表委員会が行われました。今回の議題は1年生をむかえる会の集会名を考える、でした。4年生以上各学級代表1名と委員会の委員長が活発な意見交換をしました。話し合いの結果、「えがおかがやく スーパー1年生集会」に決まりました。5月9日の本番に楽しい集会を開くことができそうです。

20250418_13130020250418_13092020250418_13084320250418_131000

はじめまして!マーサ先生【3年】

2025年4月18日 12時31分

  3年生は、外国語活動の学習が始まりました。ALTのマーサ先生の自己紹介を聞いたり、質問をしたりしました。みんな、興味津々で、一生懸命お話を聞いていました。

IMG_4682 IMG_4689 

IMG_4701 IMG_4721 

IMG_4718 IMG_4703

 マーサ先生のお気に入りをあてるジェスチャーゲームをしました。ジェスチャーで表現し、答えを英語で言いました。

IMG_4694 IMG_4713

IMG_4727 IMG_4729

 外国語を使って、マーサ先生と話してみたい気持ちがたくさんわいている子どもたち。これから、たくさん一緒に授業していきます。

地図帳で世界の国を見つけよう(5年生)

2025年4月17日 20時03分

 5年生は社会科の学習で、地球儀や地図帳を使って、世界の国々を見付け、位置の言い表し方を学習しています。今日は、好きな国を巡って、世界旅行をプランニングしました。

20250417_14284020250417_14284920250417_14285720250417_142909

全国学力・学習状況調査(6年生)

2025年4月17日 12時47分

 6年生は、今日、全国学力・学習状況調査がありました。この調査は、全国の小学校6年生・中学校3年生を対象に行われています。

 今日は、国語・算数・理科のテストがありました。6年生は、配られた問題用紙をよく読み、真剣に取り組んでいました。

CIMG7237 CIMG7234 

CIMG7240 CIMG7239

 

1年生が学習をがんばっています。

2025年4月17日 06時59分

 1年生が入学して、1週間が経ちました。1年生も少しずつ小学校にも慣れてきました。1年生の学習も始まりました。

 11 21 31  51

 鉛筆の持ち方を習ったり、自分の名刺をつくり自己紹介をしたり、数を数えたりするなどして学習に取り組んでいます。

 32 42 52

 時には、地域の学習支援員さんに助けていただき、一生懸命、学習に取り組んでいます。学習支援員さんには、毎日大変お世話になっています。ありがとうございます。

 保護者の皆様、お子様から学校生活の様子を聞いていただき、親子の触れ合いの良い時間にしてください。

春の生き物の観察  4年理科

2025年4月15日 13時54分

「生き物と季節はどんな関係があるのかな」という疑問を解決するために、春の昆虫や植物を観察しました。

「先生、チューリップの花が咲いていておしべが見えます。」「花のところに蜂がいる。」「ブドウの木に新芽が出ている。」と普段何気なく見ている校庭の草花から、たくさんの春の特徴を見つけ出しました。1年間、継続して観察し、季節と生き物の関係を調べていきます。

DSC06857   

DSC06858  

DSC06862   

自分との対話(6年生)

2025年4月11日 19時06分

 国語科の「自分との対話」では、互いのことをより知るために質問をそれぞれが作成し、回答者が自分の経験を含めて楽しそうに発表する様子が見られました。話を聞きながら、次々と質問し自分のことを詳しく学級の仲間に伝えることができました。

IMG_2106 IMG_2107 IMG_2108 IMG_2109

4年生 学年集会

2025年4月10日 11時43分
4年生

今日の2時間目に学年集会をしました。

まずは、学級担任や専科の先生の自己紹介をしました。

PICT0011 PICT0008

来週から、理科や外国語の授業も始まります!子どもたちも楽しみにしているようでした。

その後、学年の1年間の目標を話しました。

4年生の1年間のキーワードは「challenge」「楽しい」「考える」です!

これから1年間、一緒に頑張っていきましょう!!!

あつまれ!2年生!!

2025年4月9日 16時31分

4月9日(水)~こんにちは あなたもわたしも 2年生~

5時間目、玄関前に集まったのは2年生。

クラス担任の自己紹介をしたり、2年生に仲間入りした新しい友達と挨拶をし合ったりしました。

それから「2人組!」「3人組!」などの『2年生 友達の輪』をいくつもつくりました。

最後には、下校コースの並び方や靴箱の靴の置き方などを確かめました。

「自分でできたよ!」「もうおぼえたよ!」などの声が聞こえてきました。

これからの2年生の成長がますます楽しみです。

IMG_7601 (1)

新任式・始業式・入学式

2025年4月8日 17時21分

 春の温かい日差しを受けて、石井東小学校に子どもたちの明るい声が響きました。

 いよいよ令和7年度が始まりました。

 まずは、新任式です。新しく赴任された13名の先生方との出会いがありました。

DSCF0005DSCF0012

 続いて始業式では、校長先生から楽しい学校・楽しい学級にするために大切なことを2つお話していただきました。一つ目は、頑張りたいことを自分で決めて、パワーアップしよう!ということ。二つ目は、笑顔があふれる学校を目指して、友達を大事にしよう!ということでした。

 また、5年生と6年生の児童を代表して、二人のお友達が新学期に頑張りたいことを発表してくれました。高学年として全校のリーダーたる自覚が感じられる、頼もしい姿でした。

そして、入学式

CIMG5920IMG_1785

 桜の花びらが舞う今日のよき日に、キラキラ輝く新入生147名が、東っ子の仲間になりました。

 担任の先生に先導され、ドキドキわくわくの入学式です。保護者の方々、御来賓の方々、6年生の温かいまなざしに迎えられ、少し緊張した様子でした。

CIMG5914IMG_1830

 松山市長様、PTA会長様、校長先生からお祝いの言葉をいただき、最後まで立派な態度で参加することができていました。

 新入生を代表して二人のお友達が記念品を受け取りました。大切に使わせていただきます。

CIMG5937IMG_4490

 6年生を代表して、お姉さんが石井東小学校の素敵なところをたくさん教えてくれました。これからの学校生活がとても楽しみになりました。

 楽しく、笑顔あふれる学校で、心の光る子・汗の光る子・瞳の光る子として成長できるように、教職員全員で支えていきます。

 保護者の皆様、地域の皆様、御協力をお願いいたします。