今日の給食
2021年9月8日 16時54分9月8日(水)の給食には、今が旬の果物「ぶどう」が付いていました。「ひじきサラダ」や「ポークビーンズ」は、パンによく合います。日中はまだまだ暑いですが、給食から秋を感じました。
9月8日(水)の給食には、今が旬の果物「ぶどう」が付いていました。「ひじきサラダ」や「ポークビーンズ」は、パンによく合います。日中はまだまだ暑いですが、給食から秋を感じました。
4年生の理科は、「月と星」の学習が始まりました。朝、西の空に見える月や、午後東の空に見える月がどのように動くか、理由も一緒に考えています。これから、月を観察して確かめていきます。
1学期に6年生が育てていた「ビアンカ(日日草)」の花が枯れ始めたため、片付けていました。手際よく運んで片付ける子供たち。後期は、卒業式に向けて「パンジー」を育てる予定です。
予報では曇りでしたが、9月8日(水)は朝からいい天気でした。コロナ対策で今は大きな声は出せませんが、子供たちは笑顔で登校しています。今日は、朝から暑くなりそうな予感が…。
正門の東側に、淡いピンク色の花を咲かせた木があります。初秋にたくさんの花を咲かせているこの木の名前は、何でしょう?分からない方は、ぜひ見に来て確かめてください。
9月7日(火)の給食は、「梅ごはん」「けんちん汁」「ハモの天ぷら」「磯和え」でした。七折の梅が使われていたのかな?梅干しほど酸っぱくなくて、子供たちはおいしそうにモリモリ食べていました。
まだまだ暑い日が続くため、今月は1週間に2回「ジュースの日」があります。今日は、2学期最初の「ジュースの日」でした。業間時、子供たちはおいしそうにゴクゴクと飲んでいました。
3年生は、「ひらいて広がる ふしぎな世界」に挑戦しています。アイデアスケッチをもとに、下絵を描いていました。扉を開けるとどんな世界が広がるか、子供たちは楽しんで想像していました。
5年生の造形会は、「心に残る本の一場面」を絵で表現します。本を読み返しながら、一生懸命下絵を描いていました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
6年生は、石井東小学校のお気に入りの場所を絵で表現します。今日は、タブレットパソコンで写真を撮りました。撮った写真を参考に、これから下絵を描いていきます。