交通安全指導がありました(2年生)
2023年10月4日 15時17分今日の下校前、スクールガードさんの下校指導がありました。
一列で帰ることや前を向いて歩くことの大切さを指導していただきました。
教えていただいたことを生かして、一列で下校しています。
これからも続けていきましょう。
今日の下校前、スクールガードさんの下校指導がありました。
一列で帰ることや前を向いて歩くことの大切さを指導していただきました。
教えていただいたことを生かして、一列で下校しています。
これからも続けていきましょう。
おはようございます。涼しく、気持ちのよい朝です。今日の雲は、何という雲なのでしょう…空一面に広がっていました。つい見とれてしまう秋の空です。さあ、何人の子供たちが今日の空をながめて登校するかな…10月4日の始まりです。
6年生のソーラン節の踊りも、練習を繰り返すことで随分と自分のものになってきています。腰を下ろす動作にも慣れ、安定感のある構えができています。
昼休みには、運動会の開・閉会式の練習をしました。グループ長や団長、司会者が集まり、確認などを行いました。学校の代表として、自覚をもって取り組んでいました。
読書の秋。1年生も自分で本を選び、読めるようになってきました。
読むのが苦手な子は、ゲームや絵のたくさんある本を選んでいます。
お話の好きな子は、小さい文字のお話に夢中。
読み聞かせをしてもらうのも大好きだけど、自分で読む楽しさも感じられるようになってきた1年生です。
3年生では重さの学習をしていて、「kg」「g」の単位や計算に取り組んでいます。
今日は砂場で1kgの重さを作りました。
手にもって重さを感じては、砂を増やしたり減らしたりして、真剣に取り組んでいました。
教室ではかりを使って重さを測ると、、、
みんな目盛りを読むのも上手になっていました!
放課後の陸上練習は、参加者が多く、にぎわっています。しっかり足を上げ、関節をほぐしながら準備運動に取り組みました。
いよいよ2週間後に運動会が実施されます。1回目の係会が行われ、5・6年生が各係に分かれて仕事の確認や役割分担をしました。
数年ぶりに、保護者対象の給食試食会が行われました。40人以上の保護者に御参加いただくことができました。栄養職員より給食について学んだ後、実際に本日の給食を試食したり、子供たちの準備や給食の時間の様子を参観したりしました。久しぶりの給食に懐かしさを感じた方もおられたようです。
静かに読書をしている学年もありました。1日に15分でも本に親しむ時間があるのはすてきなことです。読書の秋…ご家庭でもほんの少し、テレビの電源を切って、スマホから目を話して、読書の世界を味わってみませんか?