ブログ

学校保健委員会(PTA)

2023年12月6日 18時40分

 学校保健委員会があり、講師に臨床心理士・公認心理師の中島 珠実先生をお迎えして、「ネット・ゲーム依存についてー相談支援の現場からー」の題で、ご講話いただきました。現在、多くのご家庭で、子育て中の悩みの一つとして挙げられる「ゲーム依存症」について詳しく学ぶことができました。具体的な場面を想起しながら、親はどのように子供に話しかけるべきなのか、子供の立場からするとどんな気持ちなのか、などについて考えるよい機会となりました。

S__16523401 S__16523403

あいさつ週間

2023年12月5日 18時29分
4年生

 今週はあいさつ週間です。運営委員会以外の子供たちも挨拶運動に参加できるとあって、登校すると急いで荷物の片付けをして、友人と声をかけあい、タスキを貰いに行く様子が各クラスで見られました。そして、寒さを吹き飛ばすような笑顔で元気のよいあいさつをしながら校舎を回っていきました。残りの3日間でさらに東っ子のあいさつの輪が広がるのが楽しみです。

IMG_3260 IMG_1995

IMG_1996 IMG_3262

プロの演奏

2023年12月5日 15時09分

今日は、文化庁主催の文化芸術による子供育成推進事業としてプロの演奏家「ノイエ・シュタット五重奏団」をお招きして、4・5・6年生が演奏を鑑賞しました。

その中で、バイオリンやビオラ、チェロの音色やフルートやピッコロの音色の違いを聴きました。同じような形でも、大きさが違うと音の高さが違うことに気付きました。また、崖の上のポニョの曲をボサノババージョンやタンゴバージョン、ジャズバージョンなど様々な国の音楽に編曲したものを聴きました。食事や文化などが違うように、音楽も国によって違いがあることを感じました。最後には、プロの演奏のもと、石井東小学校の校歌を歌いました。いつものピアノの音とは違っていて、子供たちの歌い声も違っていたような…

たくさんの曲を演奏していただきましたが、何よりも、生演奏でしか味わえない。楽器から出た音が空気を震わせながら直接体に伝わってくるような感じを体験できて、全身で音楽を楽しむことができました。貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。

IMG_6226 IMG_6228 IMG_6230

IMG_6233 IMG_6248 IMG_6236

小型ハードル走の練習(4年生)

2023年12月4日 18時51分
4年生

IMG_2198IMG_2216

 4年生は、小型ハードル走の練習をしています。一定のリズムでハードルを越えることができるよう、友達が「0、1,2,3!」の掛け声をかけ横を伴走してくれたり、インターバルの異なるレーンを走って試したりしました。

 何度も何度も走って、だんだん自分に合ったリズムや歩幅が見つかってきました。上達していく自分を意識でき、みんな満足した笑顔でした。

チューリップを植えたよ(1年生)

2023年12月1日 18時44分
1年生

11月29日に、一年生はチューリップの球根を植えました。
初めて見る球根に、「たまねぎ?」「皮がむけるよ?」「知ってる!チューリップのたね!」と興味津々の子供たち。
アサガオを植えた植木鉢に、今度はチューリップの花を咲かせることを知ると、
「何色かな」「僕は白がいいな」と育った後の花に思いを馳せました。
CIMG3952 CIMG3953 

CIMG3961 CIMG3962
今日は、朝から寒かったのですが、「水やりしよう!」と張り切ってチューリップのもとへ向かい、水やりをしていました。
土の中の球根が、これからどうなっていくか、子どもたちと一緒にわくわくしながら見守りたいと思います。

3年 自分たちが作った絵文字を活用しています

2023年12月1日 16時00分
3年生

国語の学習で、自分たちで使える絵文字を作ろうと、オリジナルの絵文字を作りました。3年3組で作った絵文字は次の通りです。

「ここは3年3組の教室です」「教室に入るときは、あいさつをしよう」「放送中は静かに」「読書中です。静かにしましょう。」「忘れ物に注意」「お菓子の食べすぎに注意」「外で遊びます・部屋で過ごします」その中で、3組のオリジナル絵文字グランプリに輝いたのは、「忘れ物に注意」でした。みんなが作った絵文字は、教室の入り口に貼ったり、黒板に貼ったりして活用しています。

IMG_2623 IMG_2624 

IMG_2625 IMG_2621

明かりをつけよう(3年生)

2023年11月30日 17時52分
3年生

電気を通すものと通さないものを予想し、実験しました。

ハサミや磁石、蛇口などいろいろなものを使って、豆電球に明かりがつくのかを調べました。

同じものでも明かりがついた人とつかなかった人がいたので、次の時間に確認をしてみましょう。

IMG_2618 IMG_2619 IMG_2620

調理実習~ジャガイモ料理~(6年生)

2023年11月30日 17時08分
6年生

 家庭科で、献立を工夫した調理実習に挑戦しました。真剣な表情でジャガイモの皮を剥いたり、食材を工夫して調理をしたりしました。2年目の家庭科とあって、手際もよくなりました。家庭でもどんどん実践していってほしいです。

IMG_4181 IMG_4184 

IMG_4256 IMG_4271

音楽集会(全校)

2023年11月30日 14時14分
全校

 音楽集会が開かれました。今回は2年生の発表がありました。息の合ったかわいい歌声が体育館に響き渡りました。「こぎつね」の合奏も、速さに気を付けて、落ち着いて演奏できました。発表後は、集会委員会によるリズム遊びなどを行い、楽しいひと時を過ごしました。

DSC04583 DSC04584

DSC04585 DSC04582

DSC04581 DSC04590

DSC04596 DSC04598

DSC04599 DSC04602

DSC04603 DSC04606

サクラソウの植え替えー3年生

2023年11月29日 17時00分
3年生

今日は、サクラソウの植え替えをしました。
このサクラソウは、卒業式や入学式で飾られる予定です。
気持ちを込めてお世話をしていきましょうね。

captured (5) captured (6) captured (7)