北窪田公園に行ってきました(2年生)
2024年3月7日 14時12分2年生の遠足は、北窪田公園に行っていっぱい遊んできました。かなり遠かったですが、小野川沿いの道は自然がいっぱい。咲き誇る菜の花・かも・大きな鯉や亀に癒されながら元気いっぱい歩きました。歩き方も公園での遊び方もとても上手で成長を感じました。さすが、もうすぐ3年生です。美味しいお弁当をありがとうございました。また一つ、楽しい思い出ができました。
2年生の遠足は、北窪田公園に行っていっぱい遊んできました。かなり遠かったですが、小野川沿いの道は自然がいっぱい。咲き誇る菜の花・かも・大きな鯉や亀に癒されながら元気いっぱい歩きました。歩き方も公園での遊び方もとても上手で成長を感じました。さすが、もうすぐ3年生です。美味しいお弁当をありがとうございました。また一つ、楽しい思い出ができました。
2年生の遠足は、北窪田公園でいっぱい遊びました。かなり遠かったけれど、小野川沿いの道は自然がいっぱい。咲き誇る菜の花・かも・大きな鯉や亀・・・かわいい姿に癒されながら元気に歩きました。歩き方も公園での遊び方もとても上手で成長を感じました。さすが、もうすぐ3年生。美味しいお弁当のご準備、ありがとうございました。また一つ、よい思い出ができました。
今日は遠足です。いい天気に恵まれました。
たくさん歩き、たくさん遊び、笑顔の1日となりそうです。
図画工作科の時間に、版画を刷りました。
慣れないローラーやばれんに苦戦する様子も見られましたが、すてきな作品ができあがりました。
11月に実施予定だった東っ子祭。残念ながら中止になったため、
6年生が4日の昼休みに「ミニ東っ子祭」を開催してくれました。
東っ子祭がどんなものか、見たことのない1年生にとって、初めての東っ子祭。
スタンプカードを手にして、わくわくしながら体育館へ向かいました。
待っていたのは、笑顔の6年生。
≪クイズ≫ ≪ボーリング≫ ≪イラスト≫ ≪折り紙≫ ≪玉入れ≫
それぞれのコーナーに参加し、
優しい6年生に、楽しい時間をプレゼントしてもらいました。
昼休みだけじゃ、足りなかった!もっとやりたかった!!と
残念がる1年生でしたが、
たのしかった!!おしえてもらったよ!!
にっこにこの1年生でした。
ありがとう!6年生!
「卒業を前に2年生と楽しい思い出を作りたい」と、6年生がいろいろなゲームやクイズを考えて交流会を開いてくれました。最初は緊張ぎみだった2年生も、ゲームをしているうちに自然と笑顔になっていました。2年生を相手に、本気でクイズにチャレンジし、1位から3位までを独占しちゃった6年生がかわいかったです。卒業してほしくないけど、よい思い出をありがとう。
大谷選手のグローブが若葉学級にも回ってきました。
「触ってみたい人!」の問いかけに、「はーい!」とたくさんの手が挙がりました。
興味津々に触ったり、着けてみたり…
「軽くて、着けやすかった!」
「サインを見付けたよ!」
など、嬉しそうな様子でした。
来週、若葉体育のときに、使ってみる予定です。
昨日と今日、延期になっていたミニ東っこ祭を開催しました。今回は1年生、2年生対象です。ペットボトルボーリング、玉入れ、クイズ、イラスト教室、折り紙教室のブースに分かれて、楽しんでもらえるように運営委員会と6年生が企画、運営をしました。たくさんの笑顔が広がりました。
社会科の時間に、昔の道具の年表をつくり、
洗濯や料理に使う道具についてインターネットで調べました。
子どもたちは、昔は洗濯板で手洗いしていたことや、電気がなかったことに驚いていました。
時代が変わるにつれて、どんどん便利になってきたことを学びました。
3年生の体育では、ラインサッカーをしています。
前の人のまねをしてドリブルをする「コピードリブル」やパスの練習をしました。
たくさんボールを蹴って、しっかりとボールに慣れることができました。
「早く試合がしたい!」とやる気の声がたくさん聞こえてきました。