計算に挑戦(若葉)
2024年7月16日 17時48分算数の計算問題に真剣に取り組んでいます。一問一問じっくりと問題解決に向けて挑戦します。今日は、全く弱音を吐きません。全集中!です。
算数の計算問題に真剣に取り組んでいます。一問一問じっくりと問題解決に向けて挑戦します。今日は、全く弱音を吐きません。全集中!です。
書き順や書き始めに気を付けながら、平仮名を丁寧に書く学習をしました。足を床につけ(グー)、手で紙やノートを押さえ(ペタ)、背筋を伸ばして(ピン)取り組みます。
生活場面や時間に関する英語での表現の仕方を、カードを用いてビンゴゲームをしながら楽しく習得しました。
学習した内容の定着を図るため、授業の終わりにタブレットドリルを使用して問題に挑戦しました。自分に合ったスピードで、じっくり取り組むことができました。
船や金魚すくいなどを作った1年生は、実際に水の上で浮かばせたり、水を使って的あてなどをしたりして楽しく活動しました。
夏の花々が咲き誇っています。低学年の一人一鉢は、夏休み中の観察のために持ち帰り、少し校内がさみしくなってきました。夏休み中、お世話をしてたくさんの花、野菜の実がなりますように・・・
好きな色水に、ビーズやモール、スパンコールなどをペットボトルに入れ、油を加えると、センサリーボトルができるそうです。思い思いのボトルが完成しました。
5年生の水泳学習は、今日が最後でした。学校での泳ぎ納めに、みんなで渦をつくりました。友達と一方向を向いて動いた後は、水流に逆らうように反対方向を向きます。歓声があがり、笑顔がこぼれました。
子供のころ、きっと学習したことがある「大きなかぶ」・・・今年の1年生も、この話に夢中です。「孫って、だれ?」「おばあちゃんの子供の子供・・・」と具体的に説明する友達の言葉に、周囲の子供たちも納得していました。「うんとこしょ、どっこいしょ」のフレーズが楽しいようです。
生活科の学習では、活動の記録として、ワークシート「見つけたよカード」を記入してきました。ファイルを見返すと、1学期間に書き溜めたワークシートがたくさん。新しい発見や活動を通して学んだ記録がここにあります。少し前の自分の書いた文を読んだり、先生からの一言に目を通したり、友達と見せ合ったりしていました。