ブログ

涼しく快適に過ごすためには(6年生)

2024年7月5日 10時00分

 5校時には、6年生で家庭科の授業が行われ、松山市教育委員会の先生方と校内の先生方が参観をしました。

 授業では、エアコンに頼らず、エコで快適に過ごすにはどうすればよいかを学習しました。たくさんの教員に参観される中、子どもたちは、熱心に学習に取り組んでいました。また、タブレットを上手に使って真剣に話し合ったり、友達の発表を聴いたりして考えを深めていました。

 毎日暑い日が続いていますが、ぜひ、授業で学んだことを家庭でも実践してみてくださいね。

CIMG5300 CIMG5327 

CIMG5310 CIMG5326

研修(全校)

2024年7月4日 18時03分
全校

 松山市教育委員会教科等訪問がありました。子供たちの学習している様子を参観していただいたり、6年生の家庭科の授業を通して研究協議を行ったりして、授業の在り方について研修を深めました。研究協議では、授業の感想、成果や課題を話し合いました。対話によって学びを深める子供たちをいかに育てていくか…実践を通して教員も学んでいます。

CIMG4564 CIMG4565

CIMG4568 CIMG4570

紙ひこうき、きみへ

2024年7月4日 17時50分
1年生

国語の教科書の文章を読み、登場人物の気持ちの変化を場面の移り変わりや物語に出てきたものとを結びつけて想像することをしていました。何回も何回も読めば読むほど登場人物の気持ちを上手に想像できるようになります。1年生も登場人物の気持ちの変化を読み取ろうと何回も何回も読んでいました。

P7040108 P7040109

P7040113 P7040114

知らせたいことを書こう(1年生)

2024年7月4日 17時29分
1年生

1年生は、国語の時間に「知らせたいこと」を書く学習をしています。

誰に知らせるのか、何を知らせるのかということを意識して書くようにしていました。

自分の思いを伝えるのはなかなか難しいですが、1年生のみなさん、頑張ってね。

P7040093 P7040094

P7040095 P7040097

P7040103 P7040104

うれしくなる言葉(2年生)

2024年7月4日 17時05分

2年生は、国語の時間に「うれしくなる言葉」の学習をしています。

心に残っているうれしかった言葉を思い出して、どうしてうれしかったのかを考える活動を通して、言葉には人間関係をつくったり、気持ちを豊かにする働きがあることに気づくことができました。 

P7040046 P7040047

P7040048 P7040044

四角形

2024年7月4日 16時47分
4年生

4年生は、いろいろな三角形や四角形を敷き詰めて平行四辺形や台形を作っていました。以前は、いろいろな形の三角形をはさみで切り取って机の上にきれいに並べて形を作るという作業でしたが、今はタブレットであっという間にできます。その分、いろいろな形での敷詰めをすることができ、学習が深まっていました。

P7040066 P7040064

P7040067 P7040065

ごみの処理と利用(4年生)

2024年7月4日 16時27分
4年生

4年生では集められたごみが、どのように再利用されているのかを話し合う中で、資源の節約に役立っていること。そして、人々の力なしにはできないことを学んでいました。

P7040052 P7040053

P7040054 P7040055

もうすぐ七夕(若葉)

2024年7月4日 16時06分
若葉

7月7日は七夕。

と、いうことで、若葉さんでは七夕飾りを作っていました。

色紙を上手にのり付けして輪飾りを作っていました。すごく長いものもできていました。きれいな七夕飾りになりそうです。

P7040039 P7040086

P7040087 P7040088

夏がやってきた(生活科)

2024年7月4日 15時58分
1年生

1年生が泥んこになっていました。

ゴムで走る船などを水に浮かせたり、水鉄砲で遊んだりしていたのですが、なぜか泳ぎ始めた子が・・・。そのうちだんだん夢中になって水浸し、そして泥んこになったようです。でも、写真のように子供たちは満面の笑みでした。夢中になって「夏」を楽しめるって素晴らしいことですよね。

P7040024 P7040025

P7040028 P7040026

雨水の流れ

2024年7月4日 15時46分
4年生

運動場に降った雨は、どこに行くのかなと質問すると、「地面にしみこむ」

全部しみ込んでしまうのかなと尋ねると「水蒸気になって雲になる」という意見がでました。ほかの子から、下水場に行くんじゃないかなというと、「そうだ」という意見と水は高いところから低いところに行くので、まっすぐな運動場では水が流れないという意見が出ました。そこで、簡易の水平器を使って運動場の傾きを調べました。そうするとちょっとですが、傾いていることがわかりました。実際に確かめてみることって大事ですね。

P7040023 P7040029

P7040022 P7040030