ミニトマトが大きくなりました(2年生)
2021年5月25日 17時18分2年生がお世話をしている「ミニトマト」。毎日お世話をしているので、実を付け始めたミニトマトもあります。タブレットパソコンで撮影しながら、成長の様子をしっかり記録していました。
2年生がお世話をしている「ミニトマト」。毎日お世話をしているので、実を付け始めたミニトマトもあります。タブレットパソコンで撮影しながら、成長の様子をしっかり記録していました。
今日は、朝の学習の時間にきらりテストの国語をしました。
5月のきらりテストは、2年生になってから学習した漢字が多く出題されました。
一生懸命取り組む姿がすてきでした。また、朝から集中してがんばることで1日のよいスタートを切ることができていたと思います。
5年生も梅雨の合間をぬって、「サルビア」を鉢に植えました。パンジーの花を片付けた後、鉢に土を入れて苗を植えていきました。たくさんの花が咲きそうな立派な苗です。
「ビンカ」という花を御存じでしょうか?和名では、「日日草」と言います。梅雨の合間をぬって、6年生が鉢に植えていました。これから毎日お世話をしていきます。
遠足の予備日だったため、5月24日(月)は4年生までお弁当でした。今日もみんな嬉しそうに食べていました。
5・6年生は、給食でした。今日のメニューは、「ハヤシライス」、「餅麦ごはん」、「胡麻ドレッシングサラダ」、「ヨーグルト」でした。
4年生の外国語活動は、「Do you like~?」を使って、インタビューし合っていました。もちろん、返事は英語で答えます。ALTとも、楽しく質問し合っていました。
3年生の外国語活動は、数を英語で言う練習をしていました。先生の発音を聞いて、おはじきを置いていましたが…。英語で20まで言えるかな?
4年生は書写の時間、「左右」を書きました。左と右では、書き順が違います。左はらいに気を付けて、丁寧に書いていました。
2年生の算数は、「長さ」を学習しています。ものさしを使って正確に長さを測り、発表していました。30cmの竹のものさしが、大活躍しています。
5月24日(月)の朝は、まだ雨が降っていませんでした。スクールガードの方に見守られて、新しい1週間のスタートです。