先生たちも頑張ってます!
2021年9月15日 16時47分9月15日(水)の放課後、情報教育についての校内研修会を行いました。今回は3つのコースに分かれて、タブレットパソコンを操作しながら実技研修を行いました。授業の中で活用するだけでなく、万が一休校が長引いた場合には、端末を持ち帰って健康観察や可能な範囲で学びの保証をしていきます。先生たちも、頑張っています!
9月15日(水)の放課後、情報教育についての校内研修会を行いました。今回は3つのコースに分かれて、タブレットパソコンを操作しながら実技研修を行いました。授業の中で活用するだけでなく、万が一休校が長引いた場合には、端末を持ち帰って健康観察や可能な範囲で学びの保証をしていきます。先生たちも、頑張っています!
9月15日(水)の給食は、子供たちに人気の「イタリアンスパゲティ」でした。旬の果物「なし」も付いていて、子供たちは大喜びでした。今日も、おいしくいただきました。
5年生は、「読書感想画」に挑戦しています。
3年生、作品の仕上げ段階に入ってきました。
1年生が、図書室で本を借りていました。これまで借りていた本は返し、新しい本を借ります。読書の秋です。これからどんどん日暮れが早くなってきます。たくさんの本に親しんでほしいと思います。
9月15日(水)、朝の会の後、久しぶりに清掃を行いました。9月1日の大掃除以来です。外掃除はできませんでしたが、廊下や教室などをみんなできれいにしました。
9月15日(水)も、朝から雨模様でした。傘をさしての登校でしたが、子供たちは慣れたものです。1列に並んで、上手に歩いていました。
9月14日(火)の給食は、南調理場オリジナル献立でした。「ドライカレー」や「ぶどう」に、子供たちは大喜び。お代わりにも行列ができていました。
6年生の造形会は、石井東小のお気に入りの場所を絵で表現します。今日は、水彩絵の具で色を塗っていました。丁寧に色を塗りながら、着々と、作品が仕上がっています。
1年生は算数の時間、時計の読み方を考えました。デジタル時計ではなく、アナログ式の時計です。短い針と長い針がどこにあるかで、時刻が決まります。算数ボックスにあるアナログ時計を出して、子供たちは一生懸命考えていました。