連日の暑さで…
2021年8月26日 10時23分お盆の頃の雨が嘘のように、連日暑い日が続いています。5年生が育てているサルビアは、真っ赤な花を元気よく咲かせていました。ヒマワリはこうべを垂れて、「種」ができつつあります。
お盆の頃の雨が嘘のように、連日暑い日が続いています。5年生が育てているサルビアは、真っ赤な花を元気よく咲かせていました。ヒマワリはこうべを垂れて、「種」ができつつあります。
夏野菜に負けじと、へちまもぐんぐん成長しています。つるを伸ばしながら、ついに実が大きくなり始めました。今年は、子規記念博物館で行われる「へちまコンテスト」に応募する予定です。どれくらい大きくなるか楽しみです。
連日の好天で、ナスやピーマンなどの夏野菜がすくすくと育っています。夏休み中は、教職員が毎日交代で水やりをしています。そのおかげか、週に何回かはたくさんの実を収穫できます。トマトもどんどん実をつけていました。
夏休みに入った途端、早朝からセミの大合唱が鳴りやみません。桜や山桃などほとんどの木の枝にとまり、鳴き続けています。東京オリンピックでの日本人選手の活躍を、セミも一緒に応援しているようです。
4連休明けの7月26日(月)、全教職員で「備品点検」を行いました。たくさんある備品が壊れていないか、備品シールが貼られているか等、一つ一つ確認していきました。夏休みですが、大汗をかきながら先生たちも頑張っています。
記録会の種目は、25mまたは50mのクロールと平泳ぎです。体育の水泳学習で頑張った成果を出せるように、子供たちは一生懸命泳ぎました。記録会後は、記念にみんなでパチリ。1学期の最後に、心に残る思い出が一つ増えました。
7月20日(火)の午後、5・6年生の有志が集まって「校内水泳記録会」を行いまいした。感染症対策で松山市総合体育大会(水泳の部)が中止になったため、今年は各校で記録会を行い、上位の記録を報告することになりました。プールサイドはとても暑かったですが、子供たちは元気に泳いでいました。
7月20日(火)、大掃除の後、第1学期終業式を行いました。代表児童2人が1学期の思い出や夏休みに頑張りたいことなどを発表し、いろいろあった1学期を振り返ることができました。校長先生からは、好きなことに挑戦する「自分に+(たしざん)」になる夏休みにしようとお話がありました。
昨日梅雨明けしたとのことで、1学期最後の7月20日(火)は、朝からいい天気でした。朝からかなり暑かったですが、子供たちはかなり張り切って登校していました。早く帰れることもあり、きっとワクワクしていたのでしょう。
6年生も、午後の時間を中心にお楽しみ会を楽しんでいました。6年生になると、ほとんどすべてのことを自分たちで行います。とびきりの笑顔で思い切り楽しむ6年生。明日はきっと、いい終業式が迎えられることでしょう。