ブログ

新しいALTが来ました

2021年9月6日 14時42分
3年生

9月6日(月)、新しいALTが石井東小にやってきました。イギリス出身のサイモン先生です。さっそく、3年生に自己紹介をしていました。日本語も、上手に話していました。

 

花のつくりを調べました

2021年9月6日 14時30分
5年生

5年生の理科は、「実や種子のでき方」を学習しています。朝顔の花をタブレットで撮影し、拡大して花のつくりを観察していました。おしべとめしべの違いに気付いたかな?

 

新しい1週間が始まりました

2021年9月6日 14時21分
全校

9月6日(月)の朝は、久しぶりに晴れ間が見えました。新しい1週間のスタート、今週も午前中授業です。子供たちは、笑顔で登校していました。

 

今日の給食

2021年9月3日 17時41分
全校

9月3日(金)の給食は、南調理場オリジナル献立でした。「ホキのピリカラフル」や「ワンタンスープ」は、白いご飯によく合いました。今日も、おいしくいただきました。

 

顕微鏡を使いました!

2021年9月3日 17時33分
5年生

5年生は理科の時間、顕微鏡の使い方を学習していました。いろいろな花の花粉を拡大してみると、いろいろな形になっているのが分かります。子供たちは、協力しながら一生懸命観察していました。

 

今日も大活躍!

2021年9月3日 17時26分
全校

1日1回はタブレットパソコンに触り、とにかく慣れようと、いろいろな学級で活用しています。ドリルの問題や出欠席の連絡など、自分一人でできるように練習しています。子供たちは、覚えるのがとっても早い!

 

作品が、どんどん出来上がっています(1年生)

2021年9月3日 17時19分
1年生

1年生が造形会で挑戦している「のってみたいな いきたいな」の作品が、どんどん完成に近付いています。乗ってみたいものを切り取り、紙に貼っていました。どこに行くのか、楽しみです。

 

2学期最初の「つどい」でした

2021年9月3日 17時06分
全校

9月3日(金)の業間、2学期最初のつどいTVは、生徒指導のお話でした。9月の生活目標は、「暑さに負けないようにしよう」です。感染症対策を徹底しながら、子供たちは学校生活を楽しんでいます。9月中旬からは、運動会練習も始まる予定です。子供たちが笑顔で過ごせるように、御支援をよろしくお願いします。

 

給食が始まりました!

2021年9月2日 17時42分
全校

9月2日(木)、今日から給食開始です。2学期最初の給食は、「あぶたまどんぶり」(油揚げと卵のどんぶり)でした。「メンチカツ」も付いていて、子供たちは大喜び。2学期最初の給食は、とてもおいしかったです。

 

造形会が始まりました(1年生)

2021年9月2日 17時35分
1年生

今日から造形週間で、1年生が、早速挑戦していました。テーマは、「のってみたいな いきたいな」です。自分が乗ってみたいものを黒の絵の具で大きく描き、クレパスで色を塗りました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです!