ブログ

太陽の光を集めました(3年生)

2021年10月15日 16時24分
3年生

3年生の理科は、「光を調べよう」を学習しています。天気もよかったので、鏡で太陽の光を反射させていました。日かげでも、太陽の光が当たると暖かくなります。

 

防災マップ作り(4年生)

2021年10月15日 16時16分
4年生

総合的な学習の時間、4年生は「防災」について調べています。昨日地域を調査した子供たちが、さっそくグループでマップ作りに取り組んでいました。撮りためた写真と地図をにらめっこしながら、危険なところなどを確認していました。

 

明日の天気は…(5年生)

2021年10月15日 15時56分
5年生

5年生の理科は、「くもと天気の変化」の学習が始まりました。空全体に対するくもの割合で、天気の晴れやくもりが決まります。夕方、夕焼けが見えると次の日の天気は何になるでしょう?

 

アルミ缶回収の日でした

2021年10月15日 15時48分
全校

10月15日(金)は、アルミ缶回収の日でした。ボランティア委員会の子供たちが、一生懸命集めていました。たくさんのアルミ缶が集まっています。今後も御協力をよろしくお願いします。

 

ウサギとのふれあいタイム

2021年10月15日 13時56分

飼育委員会の子供たちが、「ウサギとのふれあいタイム」のお世話をしていました。

今日は、1年生の子供たちが、飼育小屋の前に並んで、ウサギとのふれあいをわくわく待っていました。

いざ、ウサギとふれあうと

「ふわふわー。」「かわいいー。」「初めてさわったー。」などと言いながら、にこにこ笑顔でした。

   

 

次のふれあいタイムも楽しみですね。

水生生物を調べました(5年生)

2021年10月14日 18時32分
5年生

10月14日(木)、5年生は内川に行って水生生物を調べました。川の水は少し冷たかったですが、とても気持ちよさそうでした。カニやはやなど、いろいろな水生生物を見付けることができました。内川は、自然豊かな川だということが分かりました。

 

秋を探しました②(1年生)

2021年10月14日 18時26分
1年生

1年生は持ち帰った秋のものを使って、さっそく作品を作りました。いろいろなどんぐりを並べたり、小枝をつないだりと、子供たちは夢中で作品を作っていました。

 

秋を探しました①(1年生)

2021年10月14日 18時20分
1年生

10月14日(木)、1年生は東山古墳公園で秋を探しました。どんぐりや小枝など、たくさんの秋のものを見付け、拾っていました。日中はまだまだ暑いですが、日ごと秋は深まっています。

 

きれいな月が…

2021年10月14日 17時59分

陸上部の子供たちが練習を頑張っているころ、南の空に月が見えました。形は半月で、まだ白っぽく見えました。秋は空気が澄んでいるからか、月がきれいに見えます。

 

今日の給食

2021年10月14日 17時55分
全校

10月14日(木)の給食は、愛媛県の味めぐりでした。旬の栗を使った「栗ご飯」や「さわ煮碗」「さつまいものかき揚げ」「キャベツのお浸し」で、子供たちは大満足。今日もみんなでおいしくいただきました。