ブログ

ナップザック作りに挑戦!(6年生)

2021年10月22日 10時38分
6年生

家庭科の時間、6年生はナップザックを作っています。ミシンの糸の通し方を忘れた子供は、パソコンで調べながら調整していました。去年エプロンを縫ったので、慣れた子供はどんどん縫い進めていました。

 

今日は、アルミ缶回収の日

2021年10月22日 09時37分
全校

10月22日(金)も朝から冷えましたが、今日は「アルミ缶回収の日」でした。登校時、家で集めたアルミ缶をたくさんの子供たちが持ってきていました。毎週金曜日に回収しますので、御協力をよろしくお願いします。

 

書写の時間、頑張ってました(3年生)

2021年10月21日 17時38分
3年生

3年生は書写の時間、「つり」に挑戦しています。久しぶりに筆を持った子供も多く、字の太さに苦労していました。平仮名は難しいですが、子供たちは一生懸命書いていました。

 

化石の観察(6年生)

2021年10月21日 17時29分
6年生

6年生の理科は、「大地のつくりと変化」の学習が始まりました。植物の葉や花などの化石を観察し、気付いたことを紹介し合っていました。何万年、何百万年も前の生き物の姿が、石の中にあるなんて不思議です。

 

秋のおもちゃを作りました(1年生)

2021年10月21日 17時19分
1年生

1年生は生活科の時間、秋のおもちゃを作って楽しんでいます。活躍するのは何といっても「どんぐり」です。楽器やけん玉など、楽しい作品が次々できています。おもちゃが完成したら、みんなで遊ぶ予定です。

 

のこぎりを使って…(4年生)

2021年10月21日 11時11分
4年生

4年生の図工は、「ギコギコトントン」の学習が始まりました。のこぎりで木を切り、ボンドや釘で部品を固定して作品を作ります。2人一組になり、協力して木を切っていました。どんな作品ができるかな?

 

スポーツの秋です(6・3年生)

2021年10月21日 10時59分
6年生

朝から曇り空でしたが、たくさんの学級が体育の学習を楽しんでいました。6年生は、体育館で「跳び箱運動」を、3年生は、運動場で「走り幅跳び」を頑張っていました。

 

エプロンの完成が目前になりました(5年生)

2021年10月21日 10時50分
5年生

家庭科で5年生が製作してきたエプロンの完成が、目前になりました。ミシン縫いが終わりひもを通した子供たちは、最後の飾りつけをしています。デザインを考え、アイロンでプリントします。完成したエプロンを着て、調理実習をする予定です。

 

図画工作科の時間です(2年生)

2021年10月20日 16時53分
2年生

図画工作科の時間に「ともだちハウス」という活動をしました。お菓子などの空き箱を使ってオリジナルの家を作ります。

作品を見てみると毛糸やペットボトルのキャップでエレベーターを作ったり、ビーズや折り紙でおしゃれな家具を置いたりしていました。子どもたちの発想は豊かで、楽しそうな家がたくさんできました。

先週のつどいで校長先生からお話があったように、自分の作りたい物を好きなように表現しました。活動中の子どもたちの表情は笑顔いっぱいでした。

アルコールランプに火をつけました(4年生)

2021年10月20日 16時16分
4年生

4年生の理科は、「水の3つのすがた」の学習が始まりました。お湯を沸かすなど加熱する器具として、理科室にはアルコールランプがあります。初めてマッチを使う子供もいましたが、全員がアルコールランプを点けて消す練習をしました。