ブログ

表彰を行いました

2021年11月9日 18時05分
全校

つどいの前に、表彰をTV放送で行いました。俳句や読書感想文、絵画、陸上の総体など、たくさんの子供たちが、校長先生から賞状を渡していただきました。東っ子、頑張ってます。

 

火山の噴火や地震によって(6年生)

2021年11月9日 11時45分
6年生

6年生は理科の時間、火山の噴火や地震によってどのような石ができたのか、調べていました。最近ニュースで話題になっている「軽石」も、火山の噴火でできたものです。

 

第二次性徴について考えました(4年生)

2021年11月9日 11時15分
4年生

4年生は、保健学習で「思春期の心と体の変化」について考えました。養護教諭にも参加してもらい、成長には個人差があることも教えてもらいました。これからいろいろな悩みも増えてくるでしょうが、抱え込まずに誰かに相談してほしいと思います。

 

紙を切ってつなぐのは、楽しい!(2年生)

2021年11月9日 11時09分
2年生

2年生は図工に時間、「つないで つるして」を楽しみました。細く切った紙を何枚もつないで、いろいろな所からつるします。子供たちは、時間を忘れて活動を楽しんでいました。

 

11月の今月の歌は(1年生)

2021年11月9日 10時45分
1年生

11月の今月の歌は、「笑顔の芽」を歌っています。途中から手話付きで歌うのですが、1年生はテレビを見ながら一生懸命真似をしています。手話をしながら歌うのは難しいですが、自然に笑顔になっていました。

 

山を作って水を流すと…(5年生)

2021年11月8日 18時10分
5年生

5年生の理科は、「流れる水のはたらき」を学習しています。砂場に山を作り、川に見立てた水を上から流すとどうなるか調べていました。水が山を削り、砂を運んでいきます。子供たちは、集中して調べていました。

 

今日の給食

2021年11月8日 18時04分

11月8日(月)の給食は、南共同調理場オリジナル献立でした。「もち麦ごはん」「肉玉どんぶり」「鮭の竜田揚げ」「キャベツのおひたし」は、どれもおいしかったです。5年生は、全部食べられたかな?

 

発表の準備が進んでいます(4年生)

2021年11月8日 17時47分
4年生

4年生は総合的な学習の時間、地域の防災について調べたことを発表する準備を進めています。班で協力しながら作業を進める子供たち。タブレットパソコンも活用しています。

 

調理実習②(5年生)

2021年11月8日 17時43分
5年生

完成した「ご飯とみそ汁」をおいしそうに食べる子供たち。いりこで出汁をとったみそ汁は、絶品でした。いっぱいお代わりしていましたが、果たして給食は食べられたかな?

 

鍵盤ハーモニカ、頑張ってます(1年生)

2021年11月8日 17時08分
1年生

音楽の時間、1年生は鍵盤ハーモニカを練習しています。指使いに気を付けながら、一生懸命音を出す子供たち。少しずつ上達しています。