きれいな月が…
2021年12月22日 16時09分冬至の12月22日(水)は、朝から冷えましたが、西の空にきれいに月が見えました。雲一つない空だったので、日中は暖かくなりそうな天気でした。
冬至の12月22日(水)は、朝から冷えましたが、西の空にきれいに月が見えました。雲一つない空だったので、日中は暖かくなりそうな天気でした。
個別懇談会4日目、今日で懇談会が終わりました。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。子供たちの健やかな成長のために、今後も御理解、御協力をよろしくお願いします。
明日12月22日は「冬至」です。それに合わせて今日の給食は行事食で、「かぼちゃのそぼろ煮」「メヒカリのフライ」「柚風味づけ」「ごはん」でした。かぼちゃを食べたので、みんな病気知らずになるはず!
1年生は体育の時間、跳び箱を跳び越えました。跳び箱に手をついて、足を開いて跳び越えます。この経験が、開脚跳びや閉脚跳びにつながっていきます。
3年生は図工の時間、ゴムの力で動くおもちゃを作りました。紙コップに糸とゴムをうまく掛けると、紙コップがスルスル~っと登っていくのです。子供たちはとっても楽しそうに作っていました。
2学期の学習も、大詰めの時期になりました。2年生は算数の時間、問題文を読んでどんな計算になるか考えていました。みんな集中してどんな計算になるか、考えていました。
5年生も廊下に机を出し、書き初めの練習をしていました。冬休み中、家でも練習する予定です。5年生も、全集中で書いていました。
廊下に机を出して、6年生が書き初めで書く字を練習していました。さすが6年生、集中して一字一字丁寧に書いていました。
12月20日(月)の給食は、旬の大根を使った「大根サラダ」、「豚肉の生姜焼き」「すいとん」「ごはん」でした。お腹を空かせた子供たちは、たくさんお代わりをしています。今日もおいしくいただきました。
12月20日(月)、若葉の子供たちが「餃子の皮ピザ」を作りました。バナナやリンゴ、ポテトサラダなど、お好みの材料を餃子の皮の上にのせ、ホットプレートで焼いていきます。カリッとした皮がアクセントになって、とってもおいしそうです!