書き初め会(5年生)
2022年1月12日 17時04分1月12日(水)、5年生が「書き初め会」に挑戦しました。体育館で、学年全員が手本を見ながら集中して書いていました。字のバランスをとるのが難しいですが、みんな冬休みの練習の成果が表れていました。
1月12日(水)、5年生が「書き初め会」に挑戦しました。体育館で、学年全員が手本を見ながら集中して書いていました。字のバランスをとるのが難しいですが、みんな冬休みの練習の成果が表れていました。
朝からなかなか気温は上がりませんでしたが、たくさんの学級が運動場で体育を頑張っていました。冬休みに練習した縄跳びの成果が、たくさん見られました。
4年生の理科は、「冬の星」の学習が始まりました。冬によく見える星は、「オリオン座」と「冬の大三角」があります。夜、実際に観察していきますが、星座や神話について、タブレットを使ってたくさん調べました。
3学期2日目の1月12日(水)は、朝から冷えました。登校時の保健室前の気温は、何と「6℃」でした。子供たちは、寒さに負けず元気に登校していました。
3学期1日目が終わりました。子供たちが学年下校する頃には、雨も上がっていました。明日から給食や授業も本格的に始まります。体調管理に気を付けて、3学期を乗り切っていきましょう。
席替えをしたり、3学期の係を決めたりする学級もありました。学級が楽しくなるような係活動に、どんどん取り組んでほしいと思います。
大掃除の後、学級活動を行いました。冬休みの宿題を集めたり、先生のお話を聞いたりしていました。さっそく、3学期の目当てを考えている学級も…。
始業式の後は、大掃除です。あいにくの雨で外掃除はできませんでしたが、みんなで校舎内をきれいにしまた。明日から本格的に授業も始まるので、隅々まできれいにしています。
朝の会の後、TV放送で第3学期始業式を行いました。二人の代表児童が、冬休みの思い出や3学期の目標などを発表しました。校長先生からは、感染症対策をしながら、一人一人の夢がかなうように、賢く力を合わせて頑張ろうとお話がありました。
予報通り、1月11日(火)は、朝から雨模様でした。今日から3学期が始まります。傘をさしての登校になりましたが、子供たちは元気に登校していました。