ブログ

冬の植物を観察しました(4年生)

2022年1月26日 16時23分
4年生

4年生は理科の時間、冬の植物の様子を調べました。枯れたように見えても、芽を付けたり歯を地面にへばりつかせたりして、春を迎える準備をしています。子供たちは写真を撮りながら、一生懸命観察していました。

 

今朝も冷えました

2022年1月26日 16時13分
全校

1月26日(水)、子供たちが登校する頃の保健室前の気温は、「7℃」でした。まだまだ寒い日が続きますが、子供たちは今日も元気に登校していました。

 

紙版画に挑戦(3年生)

2022年1月25日 17時25分
3年生

3年生の図工は、「紙版画」に挑戦しています。アイデアスケッチをもとに、材料を切ったり貼ったりしながら版を作っていました。どんな作品ができるか、楽しみです。

 

今日の給食

2022年1月25日 17時02分
全校

1月25日(火)の給食は、愛媛県の味めぐりでした。献立は、「鯛めし」「澄まし汁」「なます」「せんざんき」「おいり」でした。子供たちは、大喜びでした。

 

学力診断調査(5年生)

2022年1月25日 16時55分
5年生

1月25日(火)、愛媛県内の全ての5年生が「学力診断調査」に挑戦しました。今回は、タブレットパソコンで回答するようになっていました。子供たちは、集中して黙々と問題を解いていました。

 

小物づくりに挑戦(6年生)

2022年1月25日 16時43分
6年生

6年生は家庭科の時間、ランチョンマットやティッシュケースなどの小物を作っています。完成した小物を何に使うかは秘密ですが、子供たちは針と糸を使って一生懸命縫っていました。

 

歯磨き巡回指導(4年生)

2022年1月25日 16時10分
4年生

歯科衛生士の先生から、4年生は正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。歯ブラシもチェックしていただき、これから自分の歯に合った磨き方を頑張ります!

 

すごろくを作っています(2年生)

2022年1月25日 13時07分
2年生

2年生の図工は、「わくわくお話ゲーム」の学習が始まりました。大きな箱などにます目を貼り、ます目のお話を考えていました。完成したら、みんなで遊ぶ予定です。

 

数のじゅんばん(1年生)

2022年1月25日 11時29分

1年生の算数は、「大きなかず」を学習しています。穴の開いたマスにどんな数が入るか、子供たちは一生懸命考えていました。

 

彫刻刀を使って(5年生)

2022年1月24日 21時01分
5年生

5年生は図工の時間、「版画」に挑戦しています。版木に絵を写し取った後、彫刻刀で掘っていきます。子供たちは集中して、少しずつ掘り進めていました。