今日の給食
2022年1月28日 20時42分1月28日(金)の給食は、子どもたちに大人気の「ビーフシチュー」でした。デザートに「イチゴ」もあり、子どもたちは大満足でした。
1月28日(金)の給食は、子どもたちに大人気の「ビーフシチュー」でした。デザートに「イチゴ」もあり、子どもたちは大満足でした。
4年生は算数の時間、分数のたし算やひき算を学習しています。帯分数のひき算は、計算の仕方が難しいですが、子どもたちは一生懸命考えていました。仮分数に直したり、1と仮分数に分けて計算したりと、頑張っていました。
1月28日(金)の朝も冷えましたが、久しぶりに朝から月が見えました。南の空高くに、きれいな三日月が見えました。今日は、一日いい天気になりそうです。
1年生は図工の時間、「アニマルメダル」を作っています。紙皿に模様を描いたり折り紙を貼ったりして、動物のメダルにしています。かわいい作品がどんどん完成していました。
1月27日(木)の給食は、「ごはん」「磯煮」「甘酢づけ」「豚肉のカレー揚げ」でした。今日もみんなで、おいしくいただきました。
2年生の算数は、「100cmをこえる長さ」を学習しています。1mものさしを使って、自分の両手の幅が何cmか測っていました。100cmを超えた人はいるかな?
1月27日(木)は、3年生が正しい歯磨きの仕方などを歯科衛生士の先生から教わりました。マスクの上から歯ブラシを動かし、歯ブラシの正しい使い方を学びました。
1月26日(水)の給食は、南調理場オリジナル献立で、「ちゃんこ鍋」「ほうれんそうのお浸し」「サバの味噌煮」「ごはん」でした。特に、サバの味噌煮は大好評で、今日もおいしくいただきました。
5年生の算数は、「割合のグラフ」を学習しています。グループでとったアンケート結果を円グラフで表しました。円グラフにすると、全体の傾向などが分かりやすくなります。
寒さに負けず、子供たちは体育の学習も頑張っています。なわとびをしたり、ボールをけったりしていました。子供たちは、体力作りに励んでいます。