6年生頑張ってます②
2022年2月4日 17時17分6年生の算数は、「場合を順序よく整理して」を学習しています。問題文をよく読み、樹系図をかいて調べていきます。子供たちは、集中して考えていました。
6年生の算数は、「場合を順序よく整理して」を学習しています。問題文をよく読み、樹系図をかいて調べていきます。子供たちは、集中して考えていました。
6年生は外国語の時間、将来の夢についてスピーチし合いました。友達の夢を聞くのはワクワクします。料理人やサッカー選手、警察官など、いろいろな夢がでてきました。
寒いですが天気がいい日が続いているので、登校した子供たちは、水やりを頑張っています。チューリップは芽を出し、クリサンセマムはぐんぐん大きくなっています。
2月3日(木)の午後、新1年生の保護者に来ていただき、「学用品販売」を行いました。入学説明会はできませんでしたが、石井東小の雰囲気を少しだけでも感じてくれたら…。4月8日、ピカピカの1年生に会えることを楽しみにしています!
2月3日(木)は節分ということで、今日の給食は「節分の行事食」献立でした。「イワシのかば焼き」と「福豆」に、子どもたちは大喜び。給食時間に豆まきはできませんでしたが、みんな家ではしたのかな?おまけです。牛乳のパッケージが、デブ猫の「マル」に…。
ハンガーやビニール袋などを使って、1年生はひらひら動く作品を作っています。完成した作品をまとめて掲示すると、とっても迫力があります。
1年生の算数は、「おなじかずずつ」の学習が始まりました。数ブロックを使って、同じ数ずつみんなで数えていきます。この学習が、2年生で学習する「かけ算」につながっていきます。
書写の時間、4年生は「平和」という字を書きました。バランスよく描くのが難しいですが、子どもたちは手本をよく見て書いていました。
図工の時間、4年生が挑戦している版作りが終わりに近付きました。印刷した時のことを考えて、自分の顔を彫り進めています。来週は、いよいよ印刷できそうです。
節分の2月3日(木)の朝は、昨日より少し温かくなっていました。曇っていたせいかもしれませんが、保健室前の朝の気温は「8℃」。登校した子どもたちは、忘れず水やりを頑張っていました。