ブログ

外国語活動頑張ってます(4年生)

2022年2月7日 22時01分
4年生

外国語活動の時間、4年生はたくさん手を挙げて発表していました。教科書の挿絵を見て、分かったことを英語で答えていきます。みんな頑張っていました。

 

たこを作りました(1年生)

2022年2月7日 21時53分
1年生

生活科の時間、1年生は「たこ作り」に挑戦しています。今日は足の部分を作り、本体に付けました。この後、運動場でたこあげをします。高くあがるかな?

 

週の始まりは、寒かった…

2022年2月7日 21時48分
全校

新しい州が始まった2月7日(月)の朝は、天気はよかったのですがかなり冷え込みました。バケツの水の表面が凍っていました。保健室前の気温は、「5度」。椿さんが終わるまでは、まだまだ寒い日が続きそうです。

 

水はどのように温まる?(4年生)

2022年2月6日 17時00分
4年生

4年生は理科の時間、水がどのように温まるか調べています。金属と同じように熱したところから順に温まると予想したのですが…。示温テープを使った事件では、予想外の結果が。これからもっと調べていきます。

 

すごろくゲームで盛り上がっています(2年生)

2022年2月6日 16時56分
2年生

2年生は、自分たちが作ったすごろくを実際にして、楽しみました。人生ゲームのようで、振り出しに戻ったり罰ゲームがあったりと、かなり盛り上がっていました。

 

版画頑張ってます②(5年生)

2022年2月6日 16時42分
5年生

彫り終わった子供たちから、印刷をしていきます。5年生は、黄色のインクで印刷していました。

 

版画頑張ってます①(5年生)

2022年2月6日 16時34分
5年生

5年生は図工の時間、版画に挑戦しています。図工室で、彫刻刀を使って彫り進めています。

 

つどいTV

2022年2月4日 17時52分
全校

2月4日(金)のつどいTVは、生徒指導のお話でした。2月の生活目標は、「けじめをつけて行動しよう」です。特に、無言で清掃や移動をしたり、時計を見て行動したりすることを頑張ります。マスクや手洗いなどの感染対策も引き続き頑張ります。

 

今日の給食

2022年2月4日 17時42分
全校

立春の2月4日(金)の給食は、「採れたて感謝の日」献立でした。「※コパン」「雑炊」「ホキの野菜あんかけ」「いよかん」でした。採れたてだったのは、収穫量全国1位の「いよかん」です!

 

磁石は不思議(3年生)

2022年2月4日 17時28分
3年生

3年生は理科の時間、いろいろな磁石の秘密を調べています。磁石を水に浮かべると、方位磁針と同じようにN極が北を指します!子供たちは、ビックリしていました。