ブログ

運営委員会の子供たちが…

2022年2月14日 15時23分
全校

2月14日(月)の昼休み、昼休みを少しでも楽しく過ごしてもらおうと、運営委員会がビデオ放送を行いました。事前に撮影したものを放送したのですが、楽しい漫才で、いろいろな学級から笑い声が聞こえてきました。

 

今日の給食

2022年2月14日 15時13分
全校

2月14日(月)の給食は、「ごはん」「切り干し大根のうま煮」「ししゃものから揚げ」「柚風味づけ」でした。今日も栄養たっぷりの給食でした。

 

夢はNBA(6年生)

2022年2月14日 15時05分
6年生

6年生は体育の時間、体育館でドリブルシュートを練習しました。なかなかゴールが決まりませんが、NBAで活躍する八村塁選手目指して頑張るぞ!

 

クイズ大会で盛り上がっています(3年生)

2022年2月14日 14時57分
3年生

外国語活動の時間、3年生はALTの出す問題に、英語で答えていました。いくつかの動物カードからALTが隠したカードを英語で答えます。子供たちは、覚えるのが早い!正解するたびに、かなり盛り上がっていました。

 

円柱を作りました(5年生)

2022年2月14日 14時51分
5年生

算数の時間、方眼紙に展開図をかいて、5年生は円柱を作りました。円柱の側面は、切り開くと長方形になります。子供たちは、時間いっぱいたくさんの円柱を作っていました。

 

習字、頑張ってます(4年生)

2022年2月14日 14時43分
4年生

書写の時間、4年生は「平和」をかきました。手本をよく見て、集中してかいています。

 

数え棒を使って(1年生)

2022年2月14日 14時28分
1年生

1年生は算数の時間、数え棒を使って100までの数の計算を考えていました。これから繰り上がりや繰り下がりのある計算もでてきます。だんだん難しくなるけど、1年生頑張ってます。

 

新しい1週間が始まりました

2022年2月14日 14時19分
全校

3連休は、ゆっくり過ごせたでしょうか。連休明けの2月14日(月)の朝は、保健室前の気温が「10℃」でした。椿さんが終わり、少し暖かくなったのでしょうか。子供たちは、元気に登校しています。

 

水の温まり方は(4年生)

2022年2月13日 10時14分
4年生

4年生は理科の時間、水がどのように温まるか確かめるために、コーヒーの出し殻を入れた水を熱して調べました。底に沈んでいるコーヒーの粉が、上に上がってまた下に降りてきて…。水はぐるぐる動きながら、上の方から温まっていきます。

 

どんどん溶かしてます(5年生)

2022年2月13日 10時08分
5年生

5年生は理科の時間、「ものの溶け方」を学習しています。食塩とミョウバンが水にどれだけ溶けるか、正確に重さを量りながらガラス棒でかき混ぜていました。