朝から体力づくり頑張ってます(若葉)
2022年3月2日 19時43分昨日の雨のため、3月2日(水)は運動場が使えませんでした。若葉の子供たちが朝の時間、ビデオを見ながら体力づくりを頑張っていました。簡単そうで、なかなか激しいダンスが続いていました。
昨日の雨のため、3月2日(水)は運動場が使えませんでした。若葉の子供たちが朝の時間、ビデオを見ながら体力づくりを頑張っていました。簡単そうで、なかなか激しいダンスが続いていました。
会に向けての5年生の準備が本格的に始まりました。各係に分かれ、必要な物を準備したり、打合せをしたりしています。5年生、全集中で頑張っています!
3月最初の給食は、南調理場オリジナル献立です。「ごはん」「一口カツ」「かつ丼」「ほうれんそうのおひたし」でした。給食でかつ丼が出るなんて、初めてかもしれません。子供たちは、大喜びでした。
1年生が、1年間の楽しかった思い出を思い出バックに描いていました。このバックには、今年1年間で製作したいろいろな作品を入れ、家庭に持ち帰ります。どんなバックに仕上がるか、楽しみです。
2年生は図工の時間、完成した粘土作品を写真に撮り、感想を書いて記録に残しました。担任の先生にカードを送った子供たちは、友達の作品を鑑賞しました。
5年生は理科の時間、蒸発皿に水溶液を入れて加熱するとどうなるか調べました。水が蒸発してなくなると、皿には白い粉のようなものが残りました。子供たちは、協力しながら集中して調べていました。
1年生の自主学習ノートです。国語は、1年生で習った80の漢字を復習しています。読み方が複数ある漢字を集めていますね。算数は、ドリルの問題を解いたり、自分で問題をつくったりしています。3月は一年間のまとめをしていきます。
今日から弥生、3月が始まりました。朝は曇っていましたが、ほとんどの子供たちが傘を持っての登校でした。予報では、昼前から雨が降り始めるとか…。
6年生の卒業式に向けての練習が、いよいよ始まりました。別れの言葉を発表する代表の6年生がひだまり広場に集まり、練習しました。みんな、気合が入っています。昼休みの間中、6年生の声が響いていました。
2月28日(月)の給食は、「ごはん」「五目煮」「イカの天ぷら」「小松菜のおひたし」でした。小松菜は、今が旬です。カラフルで色どりもよく、どんどんお箸が進みました。