電気の仕組みを学んでいます(6年生)
2022年1月18日 17時39分理科の時間子供たちは、手回し発電してコンデンサ(電気を蓄えたり放出したりする電子部品)に蓄えた電気を使って、ブザーを鳴らしたり電球を点けたりしました。とっても楽しそうです!
理科の時間子供たちは、手回し発電してコンデンサ(電気を蓄えたり放出したりする電子部品)に蓄えた電気を使って、ブザーを鳴らしたり電球を点けたりしました。とっても楽しそうです!
1年生の中には、お弁当を作っている子供がいました。色どりも考えて、とってもおいしそうなお弁当ができていました。
1年生は図工の時間、「ごちそうパーティー はじめよう」に挑戦しました。紙粘土に色を付けて、自分の大好きな食べ物を作っていきます。ハンバーグやカレーなど、子供たちは目を輝かせて作っていました。
3年生は理科の時間、どんなものが磁石にくっつくか調べました。鉛筆や空き缶、お金など、身近なものでどんどん調べていました。「鉄」でできたものだけが、磁石に引き寄せられます。
1月17日(月)の給食は、「もち麦ごはん」「さつま汁」「アーモンド和え」「めひかりフライ」でした。お腹を空かせた子供たち、今日もおいしくいただきました。
6年生は図工の時間、彫刻刀で木版を掘っています。さすが6年生になると、彫刻刀の使い方も様になっていました。彫刻刀を使い分けながら、子供たちは集中して掘り進めていました。
6年生は理科の時間、光電池を使ってプロペラを回しました。太陽光パネルに光を当てると、どんどんプロペラが回ります。光電池の力を強くするにはどうすればいいか、子供たちは一生懸命考えていました。
外国語活動の時間、3年生はいろいろな野菜の英語での言い方を覚えていました。クイズ形式なので、子供たちはノリノリです。ALTの発音をよく聞いて、一生懸命真似していました。
5年生の理科は、電磁石の力で走るモーターカーを作っています。コイルを巻いて、モーターが回るようにします。車が走ると、子供たちはとてもうれしそうでした。
3学期2週目が始まりました。1月17日(月)の朝は曇り空でしたが、子供たちは元気に登校していました。