ブログ

作品を鑑賞しました(1年生)

2022年5月12日 11時51分
1年生

1年生は、図工の時間に書いた「おひさま」を鑑賞しました。子供たちが考えるおひさまは、少しずつ違っています。全員の作品を並べると、圧巻でした。

 

くしゅ くしゅ ぎゅっ

2022年5月12日 11時46分
2年生

2年生は図工の時間、「くしゅ くしゅ ぎゅっ」に挑戦しました。大きな紙袋に丸めた新聞紙などを詰めて膨らませ、思い思いのものを貼り付けていきます。動物や人の顔など、楽しい作品に仕上がっていました。

 

初めての調理実習(5年生)

2022年5月12日 11時22分
全校

5年生の家庭科は、おいしいお茶の入れ方を学びます。家庭科室の使い方を説明してもらい、子供たちはやる気満々です。おいしいお茶を飲んだ後は、みんなで片付けです。きっと家でもおいしいお茶を入れてくれることでしょう。

 

今日も雨が…

2022年5月12日 11時11分
全校

5月12日(木)の朝も、少し雨が降っていました。もう梅雨入り(?)と思わせるように、登校時に限って雨がよく降っています。長靴で登校する子供も多くいます。

 

今日の給食

2022年5月11日 14時51分
全校

5月11日(水)の給食は、「ごはん」「さわ煮椀」「ホキの甘辛煮」「しそひじき」でした。佃煮のしそひじきは、白いご飯によく合います。今日もおいしくいただきました。

 

インタビューして、資料を作っています(2年生)

2022年5月11日 14時43分
2年生

2年生は生活科の時間、1年生に石井東小学校のことを紹介します。特別教室の写真を撮ったり、校長先生にインタビューしたりしました。タブレットを使って、写真だけでなく動画も撮影していました。

 

集中して書いています。

2022年5月11日 14時34分
5年生

1年生は書写の時間、「道」を書いていました。一文字ですが、「しんにょう」があるためかなり難しいです。子供たちは、集中して一画一画丁寧に書いていました。

 

ものさしを使って(2年生)

2022年5月11日 14時17分
2年生

2年生は算数の時間、「長さ」を学習します。ハガキの縦と横の長さが何㎝何mmあるか、実際にものさしを使って長さを確かめました。細かいめもりを読むのは大変ですが、子供たちは一生けん命測っていました。

 

なんばんめになるかな(1年生)

2022年5月11日 13時59分
1年生

1年生は算数の時間、何番目になるか考えました。答えは、どこから数えるかで変わってきます。「前から」や「右から」など、数え始める場所を間違えないように、数えていました。

 

 

雨の中の登校でした

2022年5月11日 13時45分
全校

5月11日(水)は朝から雨が降り、雨の中の登校になりました。準備万端、長靴で登校している子供もいます。雨は降っていましたが、子供たちは傘をさして元気に登校していました。