水溶液を蒸発させると(5年生)
2022年3月1日 16時54分5年生は理科の時間、蒸発皿に水溶液を入れて加熱するとどうなるか調べました。水が蒸発してなくなると、皿には白い粉のようなものが残りました。子供たちは、協力しながら集中して調べていました。
5年生は理科の時間、蒸発皿に水溶液を入れて加熱するとどうなるか調べました。水が蒸発してなくなると、皿には白い粉のようなものが残りました。子供たちは、協力しながら集中して調べていました。
1年生の自主学習ノートです。国語は、1年生で習った80の漢字を復習しています。読み方が複数ある漢字を集めていますね。算数は、ドリルの問題を解いたり、自分で問題をつくったりしています。3月は一年間のまとめをしていきます。
今日から弥生、3月が始まりました。朝は曇っていましたが、ほとんどの子供たちが傘を持っての登校でした。予報では、昼前から雨が降り始めるとか…。
6年生の卒業式に向けての練習が、いよいよ始まりました。別れの言葉を発表する代表の6年生がひだまり広場に集まり、練習しました。みんな、気合が入っています。昼休みの間中、6年生の声が響いていました。
2月28日(月)の給食は、「ごはん」「五目煮」「イカの天ぷら」「小松菜のおひたし」でした。小松菜は、今が旬です。カラフルで色どりもよく、どんどんお箸が進みました。
2月最後の日は天気もよく、たくさんの学級が運動場での体育を楽しんでいました。どの学級も、「サッカー」を頑張っていました。
4年生は算数の時間、「直方体と立方体」を学習しています。箱を切り開いて展開図をかいたり、立体を組み立てたりしていました。方眼紙が大活躍です。
2年生の算数は、「はこのかたち」を学習しています。頂点や辺、面について、数や関係を調べていきます。家から持ってきたお菓子の箱が、これから大活躍します。
1年生の算数は、「おおいほう すくないほう」の学習が始まりました。数ブロックを使って考えながら、式を書いて解いていました。いくつ大きいか、いくつ小さいか、一生懸命考えています。
5年生は理科の時間、冷えた水溶液からミョウバンの結晶を取り出しました。ろ紙やロートを使いながら、手順に従って一生懸命取り出していました。