第1学期終業式
2022年7月20日 12時46分7月20日(水)、TV放送で第1学期終業式を行いました。代表2人が、1学期に頑張ったことや夏休みにしたいことなどを発表しました。校長先生からは、夏休みの思い出や何か一つ決めたことに挑戦してほしいとお話がありました。
7月20日(水)、TV放送で第1学期終業式を行いました。代表2人が、1学期に頑張ったことや夏休みにしたいことなどを発表しました。校長先生からは、夏休みの思い出や何か一つ決めたことに挑戦してほしいとお話がありました。
7月20日(水)は、1学期最後の日ということもあってか、久しぶりに朝からいい天気でした。登校してくる子供たちも、どこかうれしそうな雰囲気が漂っていました。
登校した5・6年生は、日陰が多くなる場所に鉢を移動させました。もちろん、サルビアの花摘みと水やりを忘れません。夏休み中は、日直の先生が交代で世話をします。
7月19日(火)の昼の時間、1学期最後の表彰を行いました。わんぱく相撲や俳句、新体力テストなどでスバらしい成績を収めた子供たちに、校長先生から賞状が手渡されました。
表彰の後、生徒指導のお話がありました。7月の生活目標の振り返りと夏休みの生活について、TV放送で伝えました。明後日からの42日間の夏休み、安全に気を付けて充実した毎日を送ってほしいと思います。
7月19日(火)は、1学期最後の給食でした。さすが養殖真鯛生産日本一の愛媛です。「鯛の塩焼き」が献立に!「さわ煮椀」や「ごま和え」も白ご飯によく合いました。調理場の皆さん、毎日おいしい給食をありがとうございました。
若葉の子供たちには、畑で育った「スイカ」も…。赤く熟したスイカは、とっても甘くておいしかった!
3年生になると、自分たちだけで飾りなどもしています。恒例の「フルーツバスケット」など、かなり盛り上がっていました。今日は一日、いろいろな学級からたくさんの明るい笑い声が聞こえてきました。
2年生も、お楽しみ会を楽しんでいました。「宝探し」や「クイズ大会」など、自分たちで準備や進行もしています。たくさんの笑い声が聞こえてきました。
1年生にとっては、学級で行うお楽しみ会は初めてになります。少し緊張する中、「猛獣狩り」や「クイズ大会」などをして楽しみました。1年生はノリがよくて、元気いっぱいです。楽しい思い出ができました。
5年生は算数の時間、多角形の内角の和が何度になるか考えました。多角形に対角線を引くと、必ず三角形ができます。三角形の内角の和は180度なので、三角形がいくつできるかで、多角形の内角の和が分かります。
総合的な学習の時間、6年生は将来自分がしてみたい職業について調べました。今日は各班で、自分が調べてまとめた職業について、発表し合いました。さうが6年生、パソコンを使って上手にまとめていました。
2年生のある学級は、お楽しみ会の代わりにゲーム大会をします。的あてやボールすくい、ボーリングなど、グループで準備を頑張っていました。お客さんが喜んでくれるように、最後の打ち合わせにも余念がありません。