ブログ

はかりを使って(3年生)

2022年9月29日 11時55分
3年生

3年生は算数の時間、「重さ」を学習しています。はかりの正しい使い方を知り、いろいろな物の重さを測りました。実際に測ってみると、実際の重さと予想とはかなり離れていました。

 

作品を鑑賞し合いました(4年生)

2022年9月29日 11時41分
4年生

4年生は図工の時間、造形会で作成した作品「不思議なつぼ」を鑑賞し合いました。友達の作品のよいと思うところやこれからまねしていきたいことなどを記録していきました。さて、えひめこども美術展には、誰の作品が出品されるでしょうか?

 

他の学校の友達と…(若葉)

2022年9月29日 11時28分
若葉

例年若葉の子供たちは、近隣の小中学校と交流をして触れ合う活動をしています。コロナ禍で出かけることができないため、オンラインでプレ交流を行いました。音声と映像に若干のずれが生じるため、少々違和感を覚えますが、子供たちは堂々と自己紹介していました。

 

木曜日の朝は…

2022年9月29日 11時22分
全校

9月29日(木)の朝は、少し曇り空の中でしたが、子供たちは元気に登校しています。花に水やりをしたり、6年生は自主清掃をしたりして頑張っていました。

 

先生たちも、頑張っています

2022年9月28日 18時48分

子どもたちが帰った後、先生たちが集まって研究協議を行いました。3つのグループに分かれて意見交換した後、全体で話し合います。よりよい授業を目指して、先生たちも頑張っています。

 

全校授業研究会を行いました

2022年9月28日 18時28分
2年生

9月28日(水)、今年度初めての全校授業研究会を行いました。2年生の生活科の授業を参観し、いろいろなことを学ばせてもらいました。2年生は、おもちゃ作りで工夫したことや見付けたことを発表し合いました。この後、2年生は学年でおもちゃ大会をする予定です。

 

鍵盤ハーモニカの練習です(1年生)

2022年9月28日 13時53分
1年生

1年生の音楽の時間。本に書かれた鍵盤を使って、ドの音の位置を確かめ、親指で弾く練習をしていました。音楽に合わせて、親指をテンポよく動かしました。本物の鍵盤ハーモニカを使う日も近いです。

実りの「秋」です

2022年9月28日 13時46分
全校

3年生の教室前の廊下に、秋の味覚の「栗」が飾られています。かなり大きな栗で、いがも一緒です。1年生の教室の横には、大量の「ドングリ」が…。稲刈りも始まり、いよいよ秋本番です。

 

きれいな歌声が(5年生)

2022年9月28日 13時37分
5年生

3年ぶりに開催される松山市連合音楽会に向けて、5年生は練習を頑張っています。音楽の時間は、何度も繰り返し練習です。頑張れ、5年生!

 

少しずつ仕上がっています(6年生)

2022年9月28日 13時29分
6年生

6年生が造形会で取り組んでいる作品が、少しずつ仕上がってきました。奥行きや明るさを考えながら、一つ一つ丁寧に色を塗っています。子供たちは、黙々と着色していました。