ブログ

いろいろな物が仕上がっています(1年生)

2022年11月24日 11時59分
1年生

1年生は図工の時間、「はこで つくったよ」に挑戦しています。いろいろ箱をつなぎ合わせて、動物や乗り物、建物など、自分たちが作りたいものを作っています。

 

上手に炊けました(5年生)

2022年11月24日 11時52分
5年生

家庭科の時間、5年生が白ご飯を鍋で炊きました。米を洗った後給水させ、それから火をつけます。時間と火加減に気を付けながら、どの班もおいしく仕上がったようです。

 

パンジーの植え替えが始まりました(6年生)

2022年11月24日 11時38分
6年生

4年生以上は、一人一鉢で「パンジー」を育てます。6年生は、これまで育てたサルビアを片付けて、パンジーを植えました。学級ごとに花の色が変わりますが、この花は、卒業式と入学式で飾られる予定です。

 

先生たちも頑張ってます

2022年11月22日 18時38分

11月22日(火)の放課後、参観した理科の授業を基に、全教職員で研究協議を行いました。来年、松山市教育研究大会理科の発表があります。よりよい授業を目指して、先生たちも頑張っています。

 

水はどれだ?(6年生)

2022年11月22日 18時29分
6年生

11月22日(火)、今年度最後の研究授業を6年生が行いました。5つの水溶液が何なのか、自分たちの考えた実験方法で確かめていくという理科の学習でした。安全面に気をつけながら、子供たちは生き生きと活動し、見事「水」を見付けていきました。

 

今日の給食

2022年11月22日 15時01分
全校

11月22日(火)の給食には、今が旬の「温州ミカン」がついていました。「ホキのピリカラフル」「ミネストローネ」は、新米のご飯とよく合いました。今日も、おいしくいただきました。

 

えひめスポーツITスタジアム

2022年11月22日 14時39分
全校

愛媛県が主催している「スポーツITスタジアム」には、愛媛県のほとんどの小学生がチャレンジしています。本校で取り組んでいるのは、「スロー&キャッチ」と「8の字跳び」です。体育の時間、いろいろな学級が取り組んでいます。

 

空気を温めると(4年生)

2022年11月22日 14時17分
4年生

4年生は理科の時間、「ものの体積と温度」を学習しています。空気を温めると体積は…。試験管にせっけん液の膜を付け、両手で握ると、何と膜が少し膨らみます!子供たちは歓声をあげながら、夢中で何度も膨らませました。

 

朝からいい天気でした

2022年11月22日 14時02分
全校

11月22日(火)は、「いい夫婦の日」だそうです。朝の気温は約13℃で少し冷えましたが、子供たちは元気いっぱいでした。明日は勤労感謝の日でお休みだからかな?

 

石井東小のPTA活動が表彰されました

2022年11月21日 17時56分

これまでの本校のPTA活動の取組が認められ、最高の「文部科学大臣賞」を受賞しました。本校PTA副会長が代表で東京まで行き、賞状をいただいて来ました。石井東小のPTAは、実はすごいのです。